- 【逮捕】被害者「恐怖の毎日」 スマホ向けて何度も呼び鈴
- ミニ扇風機 気温35℃以上で“逆効果” 熱風で熱中症の恐れ「濡れタオルなど併用を」(2023年8月22日)
- 「大阪万博」まで2年 “記念貨幣”を発行へ 岸田総理が起工式で明らかに|TBS NEWS DIG
- 上級生の「シメ」いじめ実態は 高1生徒自殺 学校が会見(2022年12月15日)
- Nスタ解説まとめ不明潜水艇の捜索続く/大谷翔平週間MVP絶好調のワケ/富士山世界文化遺産登録10周年/日本食輸出ダントツ1位がホタテのワケ/結成半年で全国制覇バドりのみちペアとは
- 焼け跡から5人の遺体 うち1人は“住人以外” 放火殺人か 青森・六戸町|TBS NEWS DIG
「事実上の国家解体」専門家が指摘するロシアの矛盾(2022年2月27日)
首都キエフをめぐって徹底抗戦が続いています。
ここからはヨーロッパの安全保障がご専門の二松学舎大学 専任講師の合六 強さんにお話しを伺います。
Q.侵攻4日目のこの状況、どのように見ていますか?
(二松学舎大学 専任講師 合六強さん)
〇ウクライナが想像していたよりも善戦していて、キエフの陥落をなんとか防いでいる
〇長い目で見ると、無血開城と、戦い抜いた上での結果では、歴史的な評価が異なってくる
Q.何をもって「陥落」?プーチン大統領はどこを目標にしている?
(二松学舎大学 専任講師 合六強さん)
〇今後はキエフの中心部を包囲するように攻め入って、最終的にゼレンスキー大統領を拘束・殺害してロシアに従順な政権を樹立することが目標になるだろう
Q.ロシアが要求している「非軍事化・中立化」は受け入れられるものではない?
(二松学舎大学 専任講師 合六強さん)
〇事実上の“国家解体”についての最後通牒のようなもの
〇「非軍事化」と「中立化」は矛盾し得る概念。本来、「中立国」というのは自国の国防のために軍事増強していくことが常。プーチン大統領の要求は、事実上、主権国家としての体をなさないことを意味している
2月27日『サンデーステーション』より
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く