- 自民党と公明党の信頼関係が回復の方向に向かえれば公明党の北側副代表東京での自民党と公明党の関係が悪化していることについてTBSNEWSDIG
- 琵琶湖で水上バイク転覆 行方不明だったとみられる男性を救助 泳いでる途中、同乗の女性とはぐれたか
- 【LIVE】最新ニュースまとめ 最新情報など /Japan News Digest(8月20日)
- 電通元幹部やフジテレビ系制作会社の幹部らも逮捕 東京五輪談合 東京地検特捜部| TBS NEWS DIG #shorts
- 【LIVE】ジャニーズ事務所へ“要請”「性加害問題当事者の会」が会見(2023年9月4日)
- 堀内ワクチン担当大臣 5歳から11歳の接種 早ければ来年3月開始
畳職人と運転手を両立…“タクシー不足”を救う?『ライドシェア』(2023年10月11日)
運転手不足に悩むタクシー業界。こうした状況を打開する方策として、政府内で急浮上しているのが、マイカーを使った“ライドシェア”です。
中国山地の山間にある兵庫県養父市。人口は2万人あまり、過疎化が急速に進んでいます。ここでタクシーを呼んでみました。やってきたのは自家用車で送迎できる“ライドシェア”です。養父市では、国家戦略特区制度を使って、先行的に2018年から導入しています。利用者から行先や時間の希望を電話で受け付け、運営団体がドライバーに連絡。利用者のもとに向かう仕組みです。
ドライバーを努める西垣勲一さん。本業は畳職人です。配車の依頼がくると運転手に。二足のわらじです。乗務前にはアルコールのチェックなど、安全管理にも取り組んでいます。
利用者は、こう話します。
月に1回、ライドシェアを利用する人:「時間的にバスが何回も来るわけじゃないので、とても不都合で『やぶくる』をお願いして助かっています」
しかし、全国的な導入をめぐっては、反対の声もあります。
日の丸交通・富田和孝社長:「私は、明確に反対しています。ライドシェアが解禁されると、どういうことになるか。タクシーの会社にいる人材が流出することは間違いないと思う。そうすると倒産するタクシー会社はやっぱり増えていく」
ライドシェアにはない強みは、研修の手厚さだといいます。反対の理由について、富田社長はこう話します。
日の丸交通・富田和孝社長:「グローバルで見ても、もう明らかなんですけども、安全に関して、例えば、事故を起こしてしまう。アフターケアというものが、本当にタクシー会社と同様の手厚いケアができてるかというと、そうではない」
ライドシェアをめぐっては、安倍政権のころから解禁を求める声が上がっていましたが、タクシー業界などの反発で実現していません。今度こそ、本格的な普及となるのでしょうか。岸田総理は11日夕方、こう指示しました。
岸田総理:「地域交通の担い手不足や、移動の足の不足といった深刻な社会問題に対応するため、地域の自家用車ドライバーの活用などの検討を進める」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く