“留守番は虐待”条例案は問題ナシ?自民県議「説明不足」 保護者ら「これはまずい」(2023年10月11日)
埼玉県で可決目前だった子どもだけの留守番などを虐待とする条例改正案。10日一転、この条例案を取り下げるとした自民党の県議団ですが、条例自体には「問題がなかった」としていて、保護者らから反発の声が上がっています。
■“撤回”も…自民県議「説明不足」
署名を呼び掛けた野沢ココさん:「現実世界を生きている私たちと、議会の中で生きている議員の皆さんとの乖離(かいり)があると思っています」
保護者らに乖離があると指摘された自民党県議団。10日、田村団長が繰り返していたのは「説明不足」という言葉でした。説明の仕方によっては理解された。そんな思いがにじみます。
自民党県議団 田村琢実団長:「ちゃんと説明すれば…理解してもらえるんじゃないかという声もいただきましたけれども。(県議)団内ではですね」
そして、条例案の中身についてはこう明言。
自民党県議団 田村琢実団長:「議案の内容等につきましては、私は瑕疵(かし)がなかったというふうに感じておりますけども」「(Q.説明の仕方に問題があったとして、条例案そのものについては問題がなく、かつ、県民の虐待防止に有効な改正案と考えているか?)条例の構成自体に問題があるとは思ってません」
条例案の内容自体に問題はなかったのでしょうか。
■“問題だらけ”保護者ら猛反発
みらい子育て全国ネットワーク 天野妙代表:「心配なのが、この条例の構成案に瑕疵はないと言っている。瑕疵がないと言い切ってしまう。我々からすると瑕疵だらけだと。通報義務があるようなそんな条例から始めるのではなく、社会全体が子どもを守る環境整備、仕組みを作ったうえでのものだと思う。実際に本当に子育ての人たちの話・意見を聞いたのか。多数派である人たちのおごりではないか」
署名を呼び掛けた野沢ココさん:「残念だったのは、誤解であると、言い方ですべてを終わらせてしまったことです。そうではないと思っている」
日本大学 文理学部 末冨芳教授:「保護者が自分たちの子育てがこの条例改正が通ってしまえば無理だなと絶望したということがある。一方的にそうした行為を禁止されたことに関して強いショックがあったのだと」
■保護者ら危機感「これはまずい」
もう一つの論点は成立の過程。県民の多くがこの条例案の存在を知ったのは委員会を通過した6日。県の福祉部長でさえも…。
金子福祉部長:「条文、詳しく見てないんですけど」「(Q.部長として条例見ていない?)ざっとは見たが細かくは読み込んでない」
そうした状況下で一般市民の行動を縛る条例が可決していた可能性があったわけです。
みらい子育て全国ネットワーク 天野妙代表:「これはまずいなと思ったんですね。多くの人たちが知らずに、もしかすると通っていたのではないか」
署名を呼び掛けた野沢ココさん:「私たち側も意識を変えなければいけないタイミング。議会だけに任せておいてはいけないことが今回の署名の数(およそ10万)でハッキリした。我々市民の側も政治がどのように動いているのかを確認していくという良い学びになったのかな」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く