- 【関東の天気】あすはドンヨリ 洗濯物乾くの時間かかりそう…(2022年10月11日)
- 【ハンバーグLIVE】昭和生まれステーキハウスの肉汁ハンバーグ/“ソウルフード”メキシカンハンバーグ/美味理論の「ハンバーグ」 など(日テレNEWS)
- 【ライブ】愛され家族の繁盛店/ 昭和スタイルの商売人/ ワケあり家族のとんかつ物語 など グルメシリーズ一挙公開 every.特集アーカイブより(日テレNEWSLIVE)
- 【解説】“情報発信”続けるゼレンスキー氏の妻・オレナ夫人 過去に「日本の昔話で教材作成」も
- 【チェーン店まとめ】THEチェーン店 すしざんまい「“マグロ大王”誕生秘話」/サイゼリヤ「絶品イタリアン誕生秘話」/蒙古タンメン中本/山田うどん などグルメニュースライブ(日テレNEWS LIVE)
- 井戸田潤が後輩に注意する2つの事 #ABEMA的 #shorts
ノーベル経済学賞にアメリカのゴルディン教授 “男女の賃金格差”解明 女性で3人目【知っておきたい!】(2023年10月10日)
ノーベル経済学賞が発表され、男女の賃金格差が生じる理由についての研究を進めてきた、アメリカの女性経済学者が選ばれました。
米ハーバード大学 クラウディア・ゴルディン教授(77):「大きく変わってきているのも事実ですが、仕事内容や報酬などの面で、女性と男性の間には依然として大きな差があります」
女性の労働に関する研究を多く手掛けてきたハーバード大学のゴルディン教授。200年分以上の労働に関するデータを集め、男女間の収入や雇用率の格差の変化を分析しました。
また、男女間の格差縮小のために、より柔軟な働き方の整備などの改革の必要性を説きました。
ノーベル経済学賞を女性が受賞するのは3人目で、授賞式は12月10日にストックホルムで行われます。
日本人は、2年連続ですべてのノーベル賞を逃しました。
(「グッド!モーニング」2023年10月10日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く