- 【関東の天気】17日朝は冷え込み強まる! 北部「日照9時間」「空っ風」天然の乾燥機(2023年1月16日)
- 【別人が来た】マッチングしない原因は”顔写真”にアリ?競争激化 婚活アプリで選ばれるには|アベヒル
- 福島第一原発の処理水の海洋放出を前に 西村経済産業大臣が宮城県の漁業者と面会|TBS NEWS DIG
- 【チャーシュー大特集】5種類!大判チャーシュー麺/厚切り煮豚の”チャー弁”/最強コンビ!チャーシューエッグ/感動の豚肉「ラーメン原点」 など
- 脱走者に最長10年の懲役可能な刑法改正案を承認 プーチン大統領(2022年9月25日)
- エマニュエル新駐日米国大使 徒歩で外務省を訪問(2022年2月2日)
ノーベル経済学賞にアメリカのゴルディン教授 “男女の賃金格差”解明 女性で3人目【知っておきたい!】(2023年10月10日)
ノーベル経済学賞が発表され、男女の賃金格差が生じる理由についての研究を進めてきた、アメリカの女性経済学者が選ばれました。
米ハーバード大学 クラウディア・ゴルディン教授(77):「大きく変わってきているのも事実ですが、仕事内容や報酬などの面で、女性と男性の間には依然として大きな差があります」
女性の労働に関する研究を多く手掛けてきたハーバード大学のゴルディン教授。200年分以上の労働に関するデータを集め、男女間の収入や雇用率の格差の変化を分析しました。
また、男女間の格差縮小のために、より柔軟な働き方の整備などの改革の必要性を説きました。
ノーベル経済学賞を女性が受賞するのは3人目で、授賞式は12月10日にストックホルムで行われます。
日本人は、2年連続ですべてのノーベル賞を逃しました。
(「グッド!モーニング」2023年10月10日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く