- ウクライナ・へルソン州 奪還後も攻撃続き民間人32人死亡(2022年11月27日)
- 【ブラジル・アルゼンチン】『共通通貨』創設に向け協議へ
- 【ニュースライブ 3/7(火)】女子大学生殺害 致死量のタリウム検出/堺 飲酒運転で4人死傷 男は起訴内容否認/神戸港5人死傷 書類送検/亀岡暴走事故の記録廃棄 遺族が最高裁に要望書 ほか【随時更新】
- “サル発言”小西洋之議員を更迭 そもそも憲法審査会は何をするところ?|TBS NEWS DIG
- ユニバーサル・スタジオ・北京が営業一時停止 連休もコロナ感染拡大で新たな措置相次ぐ 中国|TBS NEWS DIG
- 生活保護費を不正に支給か…逮捕前の隣人殺害の容疑者に 区役所の課長ら4人書類送検(2023年3月20日)
公明・北側副代表「効果出るまで時間かかる」減税巡り(2023年10月5日)
政府が今月末にまとめる経済対策を巡って自民党幹部らが所得税の減税などに言及するなか、公明党の北側一雄副代表は「減税は効果が出るまで時間がかかる」と指摘しました。
公明党 北側一雄副代表:「税の話は法律改正、当然伴いますよね。法律改正を伴ってかつですね、実行するまでには当然、時間がかかる。そういう意味で時間がかかるんですね、効果が出るまで」
政府が今月末にまとめる経済対策を巡っては、自民党の茂木幹事長や世耕参院幹事長が所得税の減税など国民への直接的な減税について言及しています。
これについて、北側副代表は「通常であれば税制改正の議論を経て来年の通常国会に法案を提出し、執行までの周知期間が必要になる」との考えを示しました。
一方で、給付金の支給については「予算措置なので即効性が高い」との考えを示しました。
公明党内では減税と給付がそれぞれ検討されていて、今月中旬にも政府に提言する見通しです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く