- 北海道で3日連続の真夏日西日本や北陸は35に迫る暑さ(2023年6月27日)
- 【東部バフムト防衛継続】対ロ抗戦は戦略的判断 ウクライナ軍の真意◆日曜スクープ◆(2023年3月12日)
- 【LIVE】朝ニュース~新型コロナ/ウクライナ最新情報とニュースまとめ(2022年8月30日) ANN/テレ朝
- 【気候変動に歯止めを】家庭でもできる地球温暖化対策!“行動編”
- 【解説総集編】ウクライナへの軍事侵攻からまもなく1年 ウクライナ・ロシア関連の解説をまとめて配信【タカオカ解説/ヨコスカ解説/イブスキ解説】
- 【チャーシューまとめ】見てびっくり!食べて幸せ!仰天厚切りグルメ/秘伝レシピのタレ染みる厚切りチャーシュー弁当/ラーメン万歳!肉がすごい!こだわりの一杯 など (日テレニュース LIVE)
特殊詐欺への加担、全体の約半数が“SNS応募” AIで書き込みのパトロールなど強化(2023年10月4日)
今年に入って7月までに特殊詐欺の「受け子」などで検挙された人数は1079人で、その半数近くがSNSから応募して犯行に加担していたことが分かりました。
警察庁は今年1月から7月までに特殊詐欺の「受け子」、「出し子」、「見張り役」、「現金回収・運搬役」などとして犯行に加わり検挙された1079人を対象に調査を実施しました。
その結果、全体のおよそ半分にあたる506人がSNSを通じて応募していたことが分かりました。
次いで多かったのは知人から紹介された297人で、求人応募サイトに掲載された「アルバイト」への応募で犯行に加わった人も53人いました。
警察庁は先月末から、AI(人工知能)を使って違法行為につながるSNSの書き込みをパトロールするなど取り締まりを強化しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く