- 経団連「消費税引き上げも視野」に怒りの声も(2023年9月29日)
- 大阪・関西万博の海外パビリオン建設 万博協会が代行案を公表「年内に着工すれば開幕に間に合う」
- 135キロの氷柱が30分で芸術作品に…“氷彫刻”の世界 世界中の大会で優勝する職人はホテル従業員【news23】|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 3/18(火)】岸和田市・前市長が立候補表明/死刑の「当日告知」審理差し戻し/グラングリーン「南館」開業へ ほか【随時更新】
- 新幹線は運転見合わせも 空の便あす200便以上欠航 台風7号(2023年8月14日)
- 【独自】イブの夜の“オフィス荒らし”被害額約500万円・・・従業員絶句(2021年12月27日)
特殊詐欺への加担、全体の約半数が“SNS応募” AIで書き込みのパトロールなど強化(2023年10月4日)
今年に入って7月までに特殊詐欺の「受け子」などで検挙された人数は1079人で、その半数近くがSNSから応募して犯行に加担していたことが分かりました。
警察庁は今年1月から7月までに特殊詐欺の「受け子」、「出し子」、「見張り役」、「現金回収・運搬役」などとして犯行に加わり検挙された1079人を対象に調査を実施しました。
その結果、全体のおよそ半分にあたる506人がSNSを通じて応募していたことが分かりました。
次いで多かったのは知人から紹介された297人で、求人応募サイトに掲載された「アルバイト」への応募で犯行に加わった人も53人いました。
警察庁は先月末から、AI(人工知能)を使って違法行為につながるSNSの書き込みをパトロールするなど取り締まりを強化しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く