- iPhone以来のライフスタイル大変化か…アップル ゴーグル型AR端末「Vision Pro」発表(2023年6月6日) #shorts
- 【LIVE】夜ニュース~新型コロナ最新情報とニュースまとめ(2021年12月29日)
- 米銀行員が職場で“ライフル乱射” 4人死亡9人負傷 犯行の様子がライブ配信|TBS NEWS DIG #shorts
- 【ライブ】『若者まとめ』 女子高校生の青春「黒板アート」/ 高校相撲部 キズナ物語/ 現代の“トキワ荘”マンガ家目指す若者たち / 女子硬式野球部の最後の夏/部活めし など(日テレNEWS LIVE)
- 【解説】“反撃能力”保有へ 防衛費43兆円 どう使う? 政治部 車田慶介記者(2022年12月20日)
- 【加工】ありのままじゃダメ?”写真加工アプリ”巻き込まれるおじさんの本音|ABEMA的ニュースショー
特殊詐欺への加担、全体の約半数が“SNS応募” AIで書き込みのパトロールなど強化(2023年10月4日)
今年に入って7月までに特殊詐欺の「受け子」などで検挙された人数は1079人で、その半数近くがSNSから応募して犯行に加担していたことが分かりました。
警察庁は今年1月から7月までに特殊詐欺の「受け子」、「出し子」、「見張り役」、「現金回収・運搬役」などとして犯行に加わり検挙された1079人を対象に調査を実施しました。
その結果、全体のおよそ半分にあたる506人がSNSを通じて応募していたことが分かりました。
次いで多かったのは知人から紹介された297人で、求人応募サイトに掲載された「アルバイト」への応募で犯行に加わった人も53人いました。
警察庁は先月末から、AI(人工知能)を使って違法行為につながるSNSの書き込みをパトロールするなど取り締まりを強化しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く