- 電動キックボードめぐり「住民投票」へ “二人乗り”など交通マナーの悪さで フランス・パリ|TBS NEWS DIG
- 米バイデン氏 機密文書持ち出し巡り事情聴取受ける(2023年10月10日)
- 大阪の“安倍チルドレン”大阪選挙区で当選した自民党の松川るいさん 「安倍さんは特別な存在」
- 【動物ライブ】首をかしげるペンギン/ 三つ子の赤ちゃんチーター/ 「スナドリネコ」の赤ちゃん誕生/ どうしても洗濯バサミを取りたい!ネコの姉妹 など 動物ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 優勝記念パレード対応職員は「勤務」?「ボランティア」?兵庫と大阪で判断分かれ、現場から不満の声も
- 【ライブ】ウクライナ侵攻 最新情報 「原発攻撃」各国から非難相次ぐーー注目ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
特殊詐欺への加担、全体の約半数が“SNS応募” AIで書き込みのパトロールなど強化(2023年10月4日)
今年に入って7月までに特殊詐欺の「受け子」などで検挙された人数は1079人で、その半数近くがSNSから応募して犯行に加担していたことが分かりました。
警察庁は今年1月から7月までに特殊詐欺の「受け子」、「出し子」、「見張り役」、「現金回収・運搬役」などとして犯行に加わり検挙された1079人を対象に調査を実施しました。
その結果、全体のおよそ半分にあたる506人がSNSを通じて応募していたことが分かりました。
次いで多かったのは知人から紹介された297人で、求人応募サイトに掲載された「アルバイト」への応募で犯行に加わった人も53人いました。
警察庁は先月末から、AI(人工知能)を使って違法行為につながるSNSの書き込みをパトロールするなど取り締まりを強化しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く