- 子ども向けの学習支援教室に車が突っ込む…運転していた70代くらいの男性ら2人けが(2022年10月25日)
- 【ハイライト】大谷が“看板直撃”3ラン!山本由伸8奪三振 侍J 豪を撃破し4連勝!WBC#shorts
- 天神川の堤防決壊で浸水被害 兵庫県が補償額の算定基準を決定 秋ごろまでに補償額を算出し支払う方針
- 80代女性がアパート隣人に左耳切り落とされる 隣に住む74歳男を傷害容疑で現行犯逮捕 近所トラブルか 東京・江戸川区 |TBS NEWS DIG #shorts
- 【4630万円誤振込】24歳無職の男を逮捕 “誤入金”知りながら400万円振り替えか
- “観光復活の起爆剤”シャチに期待の一方で漁業被害も 揺れる知床で生態調査に同行(2023年6月12日)
ロシアの行動は「侵略」と林大臣 日米外相会談(2022年2月26日)
林外務大臣はアメリカのブリンケン国務長官と電話で会談し、ロシアの行動を「侵略」という言葉で非難しました。
林外務大臣:「今回のロシア軍による侵略は、力による一方的な現状変更を認めないとの国際秩序の根幹を揺るがすものであり、ロシアを厳しく非難することで一致しました」
会談で林大臣はロシアへの金融制裁や輸出管理について説明し、欧米と足並みをそろえたことを伝えました。
また、「影響はヨーロッパにとどまらない」という認識を共有し、インド太平洋地域での中国の動向に波及することへの警戒感を示しました。
また、林大臣は「侵略」という言葉を使い、ロシアの行動が「自衛の範囲」を超えているという認識を示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く