- 1年ぶりの米中首脳会談へ 習主席のホテル前は厳戒態勢(2023年11月15日)
- 【速報】今年3月の「実質賃金」12か月連続で減少 1人あたりの現金給与総額は「29万1081円」 賃金上昇も物価上昇に追いつかず|TBS NEWS DIG
- 「必要ない男女の区別なくして」男性にも女性にも当てはまらない「ノンバイナリー」の申立人 戸籍の男女表記の訂正を家裁に申し立て #shorts #読売テレビニュース
- 防犯カメラに逃走の様子 犯行後に東方向へ逃げたか 高1男子生徒刺傷容疑で逮捕の少年 川崎・麻生区|TBS NEWS DIG
- 【速報】「語る力」も重視 自民幹部が総理に注文|TBS NEWS DIG#shorts
- コンカフェ店長代理がコロナ休業支援金“5000万円詐取”か 17~18歳の少年3人ら従業員18人が虚偽申請 警視庁 | TBS NEWS DIG #shorts
ロシアの行動は「侵略」と林大臣 日米外相会談(2022年2月26日)
林外務大臣はアメリカのブリンケン国務長官と電話で会談し、ロシアの行動を「侵略」という言葉で非難しました。
林外務大臣:「今回のロシア軍による侵略は、力による一方的な現状変更を認めないとの国際秩序の根幹を揺るがすものであり、ロシアを厳しく非難することで一致しました」
会談で林大臣はロシアへの金融制裁や輸出管理について説明し、欧米と足並みをそろえたことを伝えました。
また、「影響はヨーロッパにとどまらない」という認識を共有し、インド太平洋地域での中国の動向に波及することへの警戒感を示しました。
また、林大臣は「侵略」という言葉を使い、ロシアの行動が「自衛の範囲」を超えているという認識を示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く