- “コロナ後”初 中露の代表団が訪朝 朝鮮戦争の休戦70年に合わせ(2023年7月26日)
- 目にも留まらぬ速さで!?家電を“切る”ユニーク装置【Nスタ】
- 国内最高齢男性が死去 広島市の111歳 被爆経験も(2022年11月15日)
- 岸田総理「しっかりと運用」 野党に譲歩し政府が法案修正繰り返した末、救済新法が成立|TBS NEWS DIG
- 【朝ニュースライブ】「私がやりました」逃走男が出頭…逮捕 茅ヶ崎刺殺事件 / 寒波再来“警報級”大雪か など―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 「民間人のふりをして脱出」要衝マリウポリの激戦で負傷したウクライナ軍部隊の隊長が語った…あの製鉄所での攻防|TBS NEWS DIG
ロシアの行動は「侵略」と林大臣 日米外相会談(2022年2月26日)
林外務大臣はアメリカのブリンケン国務長官と電話で会談し、ロシアの行動を「侵略」という言葉で非難しました。
林外務大臣:「今回のロシア軍による侵略は、力による一方的な現状変更を認めないとの国際秩序の根幹を揺るがすものであり、ロシアを厳しく非難することで一致しました」
会談で林大臣はロシアへの金融制裁や輸出管理について説明し、欧米と足並みをそろえたことを伝えました。
また、「影響はヨーロッパにとどまらない」という認識を共有し、インド太平洋地域での中国の動向に波及することへの警戒感を示しました。
また、林大臣は「侵略」という言葉を使い、ロシアの行動が「自衛の範囲」を超えているという認識を示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く