- 「お許し下さい」消防士がSNSで謝罪 “救急車”呼んでも…“消防車”来る意外な理由(2022年12月26日)
- 立て直すため?「支配はほぼ絶望的」ロシア軍がヘルソンから撤退へ【報ステ解説】(2022年11月10日)
- 29日(金)は広い範囲で晴れるが北陸から北は雨や雪の所も 元日は太平洋側は晴れて初日の出期待|TBS NEWS DIG
- 「市の土地でタケノコ掘り販売」発言で混乱…陳謝拒否の静岡・沼津市議により重い懲罰【知っておきたい!】(2023年10月17日)
- SixTONESジェシー「綾瀬はるかさんが『立ち向かってきて』と…」白熱のアクション撮影(2023年8月22日)
- 【東京五輪・パラ“談合”】組織委元次長や電通側担当者ら 計4人逮捕
ロシアの行動は「侵略」と林大臣 日米外相会談(2022年2月26日)
林外務大臣はアメリカのブリンケン国務長官と電話で会談し、ロシアの行動を「侵略」という言葉で非難しました。
林外務大臣:「今回のロシア軍による侵略は、力による一方的な現状変更を認めないとの国際秩序の根幹を揺るがすものであり、ロシアを厳しく非難することで一致しました」
会談で林大臣はロシアへの金融制裁や輸出管理について説明し、欧米と足並みをそろえたことを伝えました。
また、「影響はヨーロッパにとどまらない」という認識を共有し、インド太平洋地域での中国の動向に波及することへの警戒感を示しました。
また、林大臣は「侵略」という言葉を使い、ロシアの行動が「自衛の範囲」を超えているという認識を示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く