- 初日はガラガラ…4回目ワクチンの大規模接種会場『750人の枠にわずか6人』大阪府(2022年6月24日)
- ウクライナ“最後の砦”オデッサを緊急取材 日常に忍び寄る戦争の影【須賀川記者 現地リポート】
- 【ニュースライブ 3/10(月)】事件当日 両親宅などに放火か/母親の元交際相手に懲役8年求刑/御堂筋の“放置自転車”一斉撤去 ほか【随時更新】
- ロシアが黒海で軍事演習 “一部海域の封鎖”を想定 船舶を拿捕する訓練も|TBS NEWS DIG
- 【5月16日 今日の天気】午後も広く晴れ 真夏日になる所も 暑さに注意|TBS NEWS DIG
- 北日本は12日にかけて大雪の恐れ 近畿で木枯らし1号(2023年11月11日)
空港などで覚醒剤摘発 今年上半期は“過去最悪ペース” 財務省「水際緩和など背景」(2023年9月27日)
財務省は全国の空港や港などでの今年上半期の覚醒剤の摘発件数が過去最悪のペースになっていると明らかにしました。
財務省によりますと、全国の税関が上半期に摘発した覚醒剤の件数は去年の同じ時期より2倍以上多い220件でした。
過去最悪だった2019年を上回るペースで、押収量591キログラムは末端価格でおよそ367億円に相当するということです。
また、厳罰化などで減少傾向にあった金や地金の密輸の摘発も126件と去年の21倍に急増しています。
いずれも旅客機による密輸が増えていて、財務省は「水際措置の緩和による人流の増加や金の価格高騰で利幅が大きくなっていることが背景にある」と分析しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く