- 【スマホに犯行時の動画】ヤマダデンキ従業員の男逮捕 5歳女児に集合住宅でわいせつ行為か…スマホには他の女児のスカート内を撮影した複数の画像も 兵庫県警(2022年8月30日)
- 【G7エネルギー相会合】ロシアへのエネルギー依存度を下げる方針で合意
- 【マクドナルド】ウクライナ国内店舗の一部 “数か月以内に”再開へ
- ライブ朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG6月24日
- 【うどん・そばまとめ】寒い季節だから…東京で食べられる”ご当地うどん”を特集! /『ど根性“家族3世代”うどん店 奮闘記』――ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 東京から奈良県天理市までタクシー乗車、料金20万円余り支払わず 無職の男を逮捕 所持金35円
空港などで覚醒剤摘発 今年上半期は“過去最悪ペース” 財務省「水際緩和など背景」(2023年9月27日)
財務省は全国の空港や港などでの今年上半期の覚醒剤の摘発件数が過去最悪のペースになっていると明らかにしました。
財務省によりますと、全国の税関が上半期に摘発した覚醒剤の件数は去年の同じ時期より2倍以上多い220件でした。
過去最悪だった2019年を上回るペースで、押収量591キログラムは末端価格でおよそ367億円に相当するということです。
また、厳罰化などで減少傾向にあった金や地金の密輸の摘発も126件と去年の21倍に急増しています。
いずれも旅客機による密輸が増えていて、財務省は「水際措置の緩和による人流の増加や金の価格高騰で利幅が大きくなっていることが背景にある」と分析しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く