- 【“経営者”ら3人逮捕】秋葉原「ツンデレお姫さま」コンセプトのカフェ 中学生に客の接待させたか
- 【きょうの1日】4年ぶり“マスクなし”入学式 警察学校でも緊張した面持ち トイプードルも…警察犬に任命
- 【月収180万→4万】テレビ出演激減で”サイン会0人”のジョイマン 一発屋芸人が「営業」で再ブレイク|ABEMAエンタメ
- ローマ教皇が仏教国モンゴルを初訪問 中国との距離を縮める狙いか|TBS NEWS DIG
- 「金正恩と科学者たちは改善していく」アメリカ政府が北朝鮮のミサイル開発の進展に懸念示す|TBS NEWS DIG
- 安全確保に向けた“調整センター”設置へ ロシアの黒海封鎖でウクライナの穀物輸出が滞っている問題|TBS NEWS DIG
空港などで覚醒剤摘発 今年上半期は“過去最悪ペース” 財務省「水際緩和など背景」(2023年9月27日)
財務省は全国の空港や港などでの今年上半期の覚醒剤の摘発件数が過去最悪のペースになっていると明らかにしました。
財務省によりますと、全国の税関が上半期に摘発した覚醒剤の件数は去年の同じ時期より2倍以上多い220件でした。
過去最悪だった2019年を上回るペースで、押収量591キログラムは末端価格でおよそ367億円に相当するということです。
また、厳罰化などで減少傾向にあった金や地金の密輸の摘発も126件と去年の21倍に急増しています。
いずれも旅客機による密輸が増えていて、財務省は「水際措置の緩和による人流の増加や金の価格高騰で利幅が大きくなっていることが背景にある」と分析しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く