- “地中”の送電線故障 横浜市など約7万軒が停電(2022年5月14日)
- 偽物の「ルイ・ヴィトン」のバッグを販売した疑い 韓国籍の男(52)を逮捕 約1万点を押収
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』岸田首相、ウクライナを電撃訪問 政府関係者「中国の前に行かないとみっともない」中露会談の真裏で…ゼレンスキー氏と会談 など(日テレNEWS LIVE)
- 「海ほたる」絶景&海鮮グルメ“あさり推し” 年間700万人訪問(2023年10月13日)
- 「ビッグモーターからヒアリング」鈴木金融担当大臣 損保にも調査(2023年7月28日)
- 【殺人疑い】暴力団幹部の男性撃たれ死亡 バイクで逃走する黒ヘルメットの“不審人物”が防カメに
焦点は“大規模緩和”修正 日銀が決定発表へ(2023年9月22日)
日銀では2日目の金融政策決定会合が行われていて、大規模な金融緩和策を修正するか、まもなく発表される決定内容に注目が集まっています。
(経済部・高瀬幸介記者報告)
東京・大手町にある銀行のディーリングルームです。為替ディーラーたちが円相場をにらみながら、金融政策決定会合の内容が発表されるのを待ち構えています。
モニターを見てみると、現在の円相場は1ドル=147円70銭台で取引されています。
前回7月の会合で日銀は、長期金利の上限を0.5%から引き上げて、事実上1%まで認め、金融緩和策を一部修正しました。
しかし、日米の金利差が一因とされる円安に歯止めがかからないうえ、22日朝発表された8月の消費者物価指数が3.1%上昇しました。日銀の物価目標2%を大きく上回る状況も続いています。
こうしたなかで日銀が金利操作のさらなる運用の柔軟化や、撤廃を含めた修正を行うのかどうかが注目されています。
さらに2016年1月に導入されたマイナス金利に対して、日銀がどのようなメッセージを出すのかどうかも焦点です。
午後には植田総裁が決定会合の内容について記者会見で詳しく説明する予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く