- 謝罪会見の前 TKOがジュニアに相談した事 #ABEMA的 #shorts
- 【ライブ】『年末年始・お正月ニュース』 3年前は9連休も/お年玉いつまであげる?金額は?/ お餅は丸? 四角? 形変わる列島の「境界線」 など ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 英ジョンソン首相が辞任へ “痴漢”知らぬフリ追い込まれ(2022年7月7日)
- 「ホームに帰った瞬間は…言葉で言い表せないくらい嬉しかった」周東佑京(2023年3月21日)
- 京都市営バス運転手があおり運転 進路妨害し、窓を開けて人差し指を突き付ける…停職6ヶ月の懲戒処分
- 車が住宅に突入原形とどめず 宙を飛んだ大破し負傷者も(2023年7月10日)
【速報】8月の消費者物価指数 3.1%上がる 上昇24カ月連続に 伸び率は横ばい(2023年9月22日)
8月の全国の消費者物価指数は前の年の同じ月と比べ、3.1%上がりました。上昇は24カ月連続です。
上昇率は7月と変わらず、横ばいで高止まりが続いています。
3%以上となるのは12カ月連続です。
総務省では生鮮食品を除く食料の値段の上昇が要因だとしています。
一方、エネルギーについては、ガソリン価格が上昇したものの、政府による電気・ガス価格の激変緩和対策事業で、電気代や都市ガス代が押し下げられ下落が続いています。
特に電気代は前の年の同じ月と比べ20.9%下がり、比較可能な1971年1月以来、最大の下落幅となっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く