- 米大統領選ラストスパート!激戦州で攻防続く 浮動票をどう取り込む? 変化するハリス氏・トランプ氏の戦略【ウェークアップ】
- 【今年は3年ぶりの山鉾巡行】祇園祭「社参の儀」 稚児が十万石の大名と同じ格式得る儀式
- 【新型コロナ】モデルナ・ファイザー“生後6か月以上接種”米FDA諮問委が勧告 6月16日ニュースまとめ 日テレNEWS
- 【全国の天気】「木~金」雨雲発達!雷雨・強風の恐れ(2023年4月3日)
- 【見逃し全編リプレイ】ジャニーズ事務所 会見 社名をSMILE-UP.(スマイルアップ)に変更 東山紀之氏「ジャニーズという名前は全て消す」|TBS NEWS DIG
- ガザ市シファ病院は「死の地帯、絶望的」…WHOチームが1時間の視察(2023年11月19日)
去年の出生数は過去最少約84万人 死亡者数は戦後最多に
去年1年間に生まれた子どもの数は全国で84万人余りで、過去最少となったことが分かりました。一方、死亡した人の数は145万人余りで、戦後、最も多い数となりました。
厚労省によりますと、去年1年間に日本国内で生まれた子どもは84万人余りで、前の年からおよそ3万人減り、過去最少を更新しました。また、婚姻の件数は、51万4000組余りで、戦後最も少ない数となっています。
一方、去年1年間に死亡した人の数は145万人余りで、前の年から6万人以上増え、戦後最多となりました。厚労省は、死亡者が増えた原因を巡って、コロナの影響については引き続き調べる必要があるとしながらも、現時点では高齢化が主な要因ではないかと分析しています。
子どもが生まれる数は第二次ベビーブームだった1973年以降、減少傾向が続いていて、去年はコロナの影響が危惧されたものの、厚労省は「減少幅としては例年並み」だとしています。
(25日15:11)
コメントを書く