- 住宅街に“滝”出現 「騒音・水しぶき」住民苦悩…原因は“発電所故障” 2年も放置【羽鳥慎一 モーニングショー】(2022年11月9日)
- 【国内コロナニュースまとめ】“屋内マスク不要”春にも?/ 新型コロナ「死者数」増加の理由は…いま求められる行動は?/ “搬送まで3時間”「訪問看護」の現場“ひっ迫”/ など(日テレNEWS LIVE)
- カラオケ店“刺殺” 別の女性も死亡 玄関は「施錠」現場で認める?【スーパーJチャンネル】(2023年12月26日)
- 【ライブ】ウクライナ侵攻 最新情報 ロシア軍“集結のほぼ100%”投入 シリア人傭兵も募集 ーー最新ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【追跡まとめ】朝の渋滞でトラック暴走…パトカーが体当たり / 横転した車に不法入国者10人以上が… / パトカーとカーチェイス“挑発”怒りの追跡など(日テレNEWS LIVE)
- 【桜島噴火】磯崎官房副長官が会見
中国当局「デフレには陥っていない」 経済不安を払拭する狙いか(2023年9月20日)
中国の経済政策当局が会見を開き、「中国経済はデフレに陥っていない」と強調しました。経済不安を払拭しようとする狙いがあるとみられます。
中国・国家発展改革委員会 叢亮副主任:「需要の回復や経済成長、マネーサプライなどを総合的に判断すると、中国経済はいわゆるデフレには陥っておらず、今後もデフレに陥らない」
中国の国家発展改革委員会は20日の会見で、8月の経済動向について「様々な政策の効果が徐々に表れ、8月の経済は消費が回復するなど、ほとんどの指標が改善した」と発表しました。
そのうえで「物価は低水準で推移していて注意が必要だ」としながらも「中国経済はデフレには陥っておらず、今後もデフレに陥らない」と述べました。
さらに「試練が大きいほど中国経済は強くなり、全国民が団結すれば乗り越えられない困難はない」と述べ、不安視される中国経済について問題はないと強調しました。
成長率が鈍化している中国経済を巡っては、エコノミストの間で「デフレの様相を見せ始めている」といった見方も出ています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く