- 警察も児童相談所も“虐待”把握…なぜ事件は防げず? 30歳男が交際相手の4歳長男暴行死で逮捕 当時の対応を検証|TBS NEWS DIG
- 【うどんまとめ】松坂牛のうまみ生かした“牛すじうどん” / 強い歯ごたえ!濃厚味噌煮込みうどん / やわらかいのにコシがある!打ちたてもちもちうどん など(日テレNEWS LIVE)
- 日経平均株価が3万円突破 2021年9月以来1年8か月ぶり 好調な企業決算やGDP、海外投資家の動きが押し上げ|TBS NEWS DIG
- 19日にも安倍派が議員総会開催へ 安倍派内からは「安倍派解消」求める声も|TBS NEWS DIG
- 【速報】日韓首脳会談終え岸田総理「信頼関係を深めることが出来た」午後に帰国|TBS NEWS DIG
- 沖縄・与那国島の洞窟探検ツアーで不明 女性客とガイドが自力で脱出 残る1人捜索へ【知っておきたい!】(2023年10月11日)
マクドナルドやルノーなど相次ぐ撤退 ロシア事業継続の実態は(2022年5月19日)
ロシアから西側の企業の正式撤退が相次いでいます。ロシア側は投資家などによる買い取りで事業継続を試みますが、技術面など中身は西側に依存状態のままで、長く続かないとの指摘も出ています。
マクドナルドは、ロシアからの正式撤退を表明し、事業の売却先を模索しています。
一方で、タス通信は、メニューなどはそのままでブランドの名前だけを変えて6月には再開すると報じています。
店員:「(Q.マクドナルドは閉まっちゃうの?)いいえ」
また、フランスの自動車大手「ルノー」を巡ってはモスクワ市が工場を買い取り、国産車「モスクビチ」の製造を今年中に始めるとしています。
ロシア大統領府はプーチン大統領がこの車を購入する意向だとも伝えられています。
ただ一部のロシアメディアは、技術的にルノー以外は製造できないと指摘していて、中身はほぼルノーのままで、名前とエンブレムのみを変えるのではないかとみられています。
ロシア独自では精密機器を製造できず、ロシア政府はエアバックや横滑り防止装置などを搭載しない新車の製造も許可しました。
ロシア側が事業を買い取っても、技術面では西側に依存したままのため、部品などの供給が絶たれれば立ち行かなくなる可能性も指摘されています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く