- 【医療ひっ迫】わが子がコロナ陽性の医師「家庭内隔離は諦めた」――実践する「就寝時」「歯磨き」の工夫 4学会「自宅療養を」声明ナゼ?
- 1週間の経済ニュースまとめ10月21日(土)中国7-9月GDP 4.9%↑/ 三菱自 中国市場から撤退決定へ / ホンダ 26年に都内で自動運転タクシーサービスなど 【Bizスクエア】
- 【誤認逮捕】大阪府警が謝罪 10年前の強盗事件で冤罪
- 【熱中症注意】『京都・大阪30℃超え』猛暑手前の暑さの原因は「二重の暖気流入」…医師警告「コロナ明けで熱中症は最悪の年になるかも」(2023年5月17日)
- 中国・江蘇省 工場で大規模爆発火災 従業員4人不明 トヨタなどに部品供給か(2022年5月31日)
- 【5月23日 夕方 気象情報】明日の天気|TBS NEWS DIG
6月の貿易収支 1年8カ月ぶりに黒字(2023年8月8日)
6月の貿易収支が1年8カ月ぶりに黒字となりました。エネルギー価格の下落が主な要因です。
財務省が発表した6月の国際収支速報によりますと、海外との総合的な取引を示す経常収支は、前の年の同じ月から1兆110億円黒字幅を拡大し、1兆5088億円の黒字でした。
エネルギー価格の下落により輸入額が1兆4000億円近く減り、貿易収支が2021年10月以来の黒字となったことが主な要因です。黒字額は3287億円でした。
また、今年上半期の経常収支は、海外金利の上昇などを背景に8000億円以上黒字幅が拡大し、8兆132億円の黒字となっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く