- 【7月9日 夕方 気象情報】明日の天気|TBS NEWS DIG
- 万博・海外パビリオン 複数の下請け業者に工事費未払い 政府「責任ある対応をとるよう働きかける」#shorts #読売テレビニュース
- 「自分が何が得意で,何が好きか気づけるのは“特権”」ライター・ヒオカさん “体験のサービス化”で広がる格差…どう解消?【久保田智子編集長のSHARE #15】#shorts
- 【円安LIVE】年末を前にカニが“高騰”/「乳製品」11月から値上げ/政府が冬の「節電」呼びかけ/総額39兆円「総合経済対策」生活しやすくなる? など(日テレNEWS)
- 6月16日今日の天気関東東北大気不安定激しい雨や雷雨に注意突風やひょうのおそれもTBSNEWSDIG
- 部落差別の解消などを実現するため創立『大阪府水平社』 100周年で記念集会を開催(2022年8月7日)
ゼレンスキー大統領 国連で演説 国際社会の団結訴え(2023年9月20日)
国連総会で各国の首脳らによる一般討論演説が始まり、ウクライナのゼレンスキー大統領がロシアによる侵攻以降、初めて対面で出席しました。アメリカ・ニューヨークから報告です。
(鈴木彩加記者報告)
国連本部には世界中からメディアが集い総会の様子を伝えていますが、注目の的であるゼレンスキー大統領は先ほど演説し、国際社会の団結を直接訴えかけました。
ウクライナ ゼレンスキー大統領:「この戦争を最後にするために、侵略者を再び台頭させないよう我々が団結しなければならない」
ロシアの軍事侵攻が始まってから1年半以上が経って、途上国を中心に「支援疲れ」が出るなか、ゼレンスキー氏は「ロシアは世界的な食料不足を兵器化している」と指摘しました。
演説が終わると会場には長く拍手が鳴り響きましたが、ロシアの代表団は演説中から一貫して視線を手元に落としたままでした。
あすに行われる安全保障理事会にはゼレンスキー大統領とロシアのラブロフ外相が参加する予定です。敵国の外相と相対する緊迫の会合となります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く