- 「宮崎県」早起き全国1位のワケは?第一次産業?学校?…遅寝・遅起き 全国1位は「京都」【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG
- 三遊亭円楽「死ぬまでやります」 7カ月ぶりの高座復帰に涙(2022年8月11日)
- 【当選確実】立憲・福山哲郎氏が当選確実 京都 立憲の前幹事長 民主党政権では官房副長官などを務めた
- ロシア ウクライナ北東部や南部など広範囲にミサイル攻撃 プーチン大統領は攻撃用ドローン増産指示|TBS NEWS DIG
- 【台風15号進路情報】小笠原諸島は高波警戒 本州秋晴れも週末は天気下り坂 15日(日)は冷たい雨|TBS NEWS DIG
- 山上徹也容疑者を『鑑定留置』の方針 安倍元総理殺害に結び付いた経緯に不可解な点(2022年7月22日)
ゼレンスキー大統領 国連で演説 国際社会の団結訴え(2023年9月20日)
国連総会で各国の首脳らによる一般討論演説が始まり、ウクライナのゼレンスキー大統領がロシアによる侵攻以降、初めて対面で出席しました。アメリカ・ニューヨークから報告です。
(鈴木彩加記者報告)
国連本部には世界中からメディアが集い総会の様子を伝えていますが、注目の的であるゼレンスキー大統領は先ほど演説し、国際社会の団結を直接訴えかけました。
ウクライナ ゼレンスキー大統領:「この戦争を最後にするために、侵略者を再び台頭させないよう我々が団結しなければならない」
ロシアの軍事侵攻が始まってから1年半以上が経って、途上国を中心に「支援疲れ」が出るなか、ゼレンスキー氏は「ロシアは世界的な食料不足を兵器化している」と指摘しました。
演説が終わると会場には長く拍手が鳴り響きましたが、ロシアの代表団は演説中から一貫して視線を手元に落としたままでした。
あすに行われる安全保障理事会にはゼレンスキー大統領とロシアのラブロフ外相が参加する予定です。敵国の外相と相対する緊迫の会合となります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く