- 【速報】2023年消費者物価指数(生鮮食品除く)は前年対比3.1%上昇 41年ぶりの大きさ(2024年1月19日)
- 出発進行!「ミャクミャク」イメージの万博ラッピング電車運行開始 大阪メトロなど私鉄各社やJR西で
- 【午後5時点灯予定】“けやき坂イルミネーション”2022 をライブカメラでお届け! Keyakizaka Illumination 2022 (2022年11月10日~12月25日) ANN/テレ朝
- コロナ禍の官邸パーティー問題 英首相に与野党から辞任要求【新型コロナ】
- イスラエル・ネタニヤフ首相 「人質の解放は近い」 双方が人質解放で合意か(2023年11月22日)
- 【現地は?】ウクライナ在住日本人語る”混乱”「情報が錯そう」
地価が2年連続上昇 率も拡大 銀座2丁目は1平米4010万円(2023年9月19日)
今年7月1日時点の全国の地価は新型コロナからの回復を背景に2年連続で上昇し、上昇率も拡大しました。
最も地価が高かったのは東京・銀座2丁目です。インバウンドへの期待感などから4年ぶりに地価が上昇しました。1平方メートルあたり4010万円です。
国土交通省が発表した今年7月1日時点の全国の地価は土地の全用途での平均がプラス1%と、2年続けて上昇しました。
三大都市圏を除く地方圏では31年ぶりに上昇に転じるなど、新型コロナからの回復で住宅や店舗の需要が全国に広がっています。
インバウンドの回復が進む観光地のほか、交通の利便性が高い物流拠点などでも伸びが拡大しました。
上昇率トップは半導体メーカーが進出した熊本県大津町や北海道の千歳市で、30%を超えました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く