- 「野宿した」「疲れた」万博で多数の帰宅困難者 開場やパビリオン開館に遅れ 一夜明けても影響続く
- 台風7号 鳥取や近畿、東海・北陸は16日早朝にかけて非常に激しい雨が降るおそれ|TBS NEWS DIG
- 牛丼2000円、1泊170万円のホテル、ルイ・ヴィトンのゴンドラ…北海道ニセコでバブル現象 外国人観光客「高くないよ」【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG #shorts
- 【ラーメンまとめ】創業76年 あっさり醬油ベースの手打ち中華そば /麺がつながっている⁉唯一無二の油ギトギト14連麺 / カモづくしの一杯 など グルメニュースライブ(日テレNEWS LIVE)
- 台湾製潜水艦の機密情報 中国に漏洩疑惑で台湾検察が捜査へ(2023年10月3日)
- 【ひき逃げか】男性が死亡 大破した車を路上に放置… 札幌
専門家会合「感染減少が鈍化」“再増加”の懸念(2022年2月25日)
東京都で24日、新たに確認された新型コロナウイルスの感染者は1万169人で、先週木曜日よりおよそ7700人減りました。
重症者は23日より1人増えて81人、重症病床使用率は34.5%となっています。
また、全国の新規感染者数は6万1260人と、1週間前に比べおよそ3万4000人減少しましたが、死者は依然として200人を超えています。
24日開かれた厚生労働省の専門家会合は、「減少速度は鈍化している」と指摘しました。
そのうえで、厚生労働省専門家会合の脇田隆字座長は次のように話しました。
厚生労働省専門家会合・脇田隆字座長:「重症者数は高止まりしている状況で、死亡者数の増加は継続している。多くの地域で(感染者は)減少傾向にあるが、山形県や沖縄県で、今週、先週比が再び1を上回って、(その他の地域でも)再増加が懸念されている」
沖縄県と山形県は、21日に「まん延防止等重点措置」が解除されましたが、ここにきて、増加に転じています。
一方、感染力がより強いとされる“ステルスオミクロン”「BA.2(ビーエー・ツー)」については「今のところ、置き換わりの兆候はみられない」と分析していますが、「今後に注意が必要」としています。
(「グッド!モーニング」2022年2月25日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く