- 【悪い辞められ方】退職者を“裏切り者”と非難…企業側の態度急変はNG “退社研修”のスペシャリストが解説|アベヒル
- GW明けたらもう梅雨?“警報級大雨”の恐れ・・・対策に追われるスイカ農家「溶けて腐る」(2022年5月13日)
- 【成田空港まとめ】潜入!成田国際空港の舞台裏 / フライト準備の舞台裏 / 成田空港!航空管制24時(日テレNEWS LIVE)
- 【独自】「アニマルハウス」都内高級住宅街に“謎の廃墟群”…“数億円”土地も放置で(2022年8月2日)
- コロラド州最高裁がトランプ氏の大統領選出馬資格を認めず トランプ氏側「欠陥のある判断」と上訴方針|TBS NEWS DIG #shorts
- 速報建設現場で生き埋め男性発見の情報福岡市(2023年6月15日)
EV普及のカギ“バッテリー”国際フォーラム 中国で初開催(2022年7月25日)
EV普及のカギを握るバッテリーをテーマにした国際フォーラムが世界最大の生産国である中国で初めて開催されました。
フォーラムは四川省・宜賓で23日までの3日間行われ、中国や日系企業など合計287社が参加ました。
来年から日本の乗用車市場に参入する中国EV最大手の「BYD」は、薄い刀のような形で安全性と容量を向上させた「ブレードバッテリー」を展示しました。
みずほ銀行・湯進主任研究員:「電池(バッテリー)を制する者はEVを制するという認識がある。(このイベントを通して)中国は、すでに世界の電池工場であるということを宣言したい」
EV用バッテリーの生産能力は、中国が世界の7割以上を占めていて、今後、日本や欧米の自動車メーカーと中国側との協業がさらに進むとみられています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く