日大アメフト部員9人に聴取依頼“報告書の提出先送り”文科相が苦言(2023年9月14日)

日大アメフト部員9人に聴取依頼“報告書の提出先送り”文科相が苦言(2023年9月14日)

日大アメフト部員9人に聴取依頼“報告書の提出先送り”文科相が苦言(2023年9月14日)

 日大アメフト部員の違法薬物事件で、警察が現役の部員9人に対して任意での聴取を求めていたことが分かりました。こうしたなか、就任したばかりの文部科学大臣が日大に苦言を呈しました。

 日本大学 林真理子理事長:「すみません、きょうステートメント(声明)を出しましたのでそれをきちんと見て下さい」

 日大アメフト部員の薬物事件で、逮捕起訴された部員以外に9人の部員が関与した可能性が浮上した問題。13日午後7時すぎ、林真理子理事長に話を聞きにいきました。

 日本大学 林真理子理事長:「(Q.一言受け止めを…)ステートメント(声明)をちゃんと出しましたので見て下さい」

 ただこの時、日大からステートメント(声明)は出されていませんでした。タイムラグあったのでしょうか。その後、13日午後10時ごろ、日大からテレビ朝日に回答がありました。これがステートメント(声明)でした。

 日本大学からテレビ朝日への回答:「一部報道において『日大が逮捕された部員の他にも合わせて9人の現役部員について違法薬物に関与した可能性がないか調べている』とありましたが、現在、警察の捜査にお任せしており、本学で調査している事実はありません」

 日大は9人の現役部員の調査はしていないとしました。そのうえで…。

 日本大学からテレビ朝日への回答:「9人の現役部員が任意の聴取の依頼を受けたことは事実であり、そのうちの4人についてはすでに報道されているとおりであります。他の5人については参考人として聴取の依頼を受けたものであります。詳細につきましては回答を差し控えさせていただきます」
 
 日大は警察から9人が任意の聴取の依頼を受けたことを認めました。

 大麻などを所持していたとして逮捕起訴された部員のほか、これまでに4人が警視庁の任意の聴取を受けていて、今回、聴取対象の部員は新たに5人増えて9人になりました。関係者によりますと、聴取を拒んでいる部員もいるといいます。日大の学生は…。

 日本大学の学生:「最初1人だけと聞いていたのでびっくりしたなという感じ」「もっと本当は多いんじゃないかなと思った」

 文部科学省は日大に対し、ガバナンス上の問題について調査をして今月15日までに報告書を提出するよう求めています。そんななか、就任したばかりの文部科学大臣が14日、こんなことを明かしました。

 文部科学省 盛山正仁大臣:「日本大学の方からは『期限を延長してほしい』とそういう要望、要請が出ていると聞いている」

 日大は先月24日に弁護士3人で構成された第三者委員会を設置していて、その調査にはさらなる時間が必要だとして、報告期限の延長を求めているといいます。

 文部科学省 盛山正仁大臣:「必要最低限の範囲での延長は認めて、そうは言っても可能な限り速やかに対応してもらわないと困る。日本大学の信頼回復に向け、まずは日本大学としてしっかりと取り組んでいただきたい」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事