- 【映像】石川・輪島市で火災発生 上空からの様子は(2024年1月1日)
- 【ヨコスカ解説】石破首相所信表明 演説中には大量のヤジ 消えた“石破カラー”苦境のワケ 裏金議員への対応は? 新政権で暮らしは?
- 高級ホテルが足りてない!大阪ホテル戦争インバウンドを取り込め!独自戦略の“おもてなし術”【かんさい情報ネット ten.特集】
- 【スペイン人の男逮捕】覚醒剤入りカプセル102個のみ込み…約1キロ密輸か
- ”ブレーキが壊れたダンプカー”福島の弥右衛門がゆく「地元でエネルギーを!」脱原発の電力会社立ち上げ…政府の”原発回帰”に物申す【テレメンタリー2023】#311を忘れない #KFB #ドキュメンタリー
- 太陽光発電所でケーブル窃盗 金属価格高騰で被害倍増 茨城(2023年9月20日)
渋谷ハロウィーン「今年は来ないで」 暴動だけじゃない“大変な事情”(2023年9月12日)
渋谷区 長谷部健区長:「区長として街に来ないでほしいと発信することは非常につらいが、渋谷はハロウィーンの会場ではないということを改めて皆さんにもご理解をいただきたいと思う」
今年のハロウィーンは「街に来ないでほしい」。渋谷区長による異例の発信です。
1970年代。渋谷はこんな街でした。駅前で始まった歩行者天国。1980年代。平成の初日、午前0時を過ぎた渋谷です。ミレニアム。いつしか大晦日、新年のカウントダウンで人が集まるようになり、やがて、ハロウィーンでも。翌未明には、魂の抜け殻のようになったコスプレの人々。こうした光景も定番になりました。区長が懸念するのは路上飲酒です。
渋谷区 長谷部健区長:「今までになく路上飲酒。路上飲みを何でするようになったかは、なかなか…分からない。僕らが今まで見ている感覚としては元々地べたに座って若者が飲みだしたのは数年前から。コロナより前からあったと思いますね」
今年は、コロナ規制の解除で外国人旅行者が増えていることも懸念材料です。事実、渋谷駅周辺では今年5月以降、観光客などによる路上での飲酒が問題に。
渋谷区はハロウィーンの時期のトラブルを防ぐための条例を2019年に制定していて、来月27日から11月1日まで、渋谷駅周辺の路上での飲酒を禁止します。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く