- 8000万円相当被害の渋谷貴金属店強盗事件で“指示役”ら2人を新たに逮捕 「孫悟飯」の名前も浮上|TBS NEWS DIG
- 約2.9億円脱税か イベント企画会社と代表を刑事告発(2022年9月6日)
- 泉南市の中1男子生徒が自殺 学校などの対応調査する第三者委が初開催 「真摯に調査していきたい」
- 【各党X分析】共産は自民より“参政”意識?投稿数“最多”国民は「X戦略」重視か【参院選2025】
- 【どうぶつまとめ】レスキュー隊に思わぬ依頼! ホイールにハマった犬の運命は…/突然の乱入にパニック 葬儀の真っ最中に暴れる水牛 など(日テレNEWS LIVE)
- 【スーダン停戦】新たに“72時間延長”合意 これまでも期間中に戦闘…停戦実現は不透明
新型コロナ5類移行後 新変異株急増で患者数最多に 都内の病院「まだ増えていく」(2023年9月11日)
新型コロナの患者数が5類移行後最も多くなるなか、都内の病院が取材に応じ、感染力が強いとされる新たな変異株の割合が増え一般の医療にも影響が出ていると明らかにしました。
東京・品川区にある昭和大学病院では、コロナ病床12床に対し44人が入院していて、5類移行後最多です。一般病床も使って対応にあたり通常の医療にも影響が出始めています。
8月に入ってオミクロン株の新たな系統「EG.5」の割合が増え、患者の6割ほどを占めるということです。
昭和大学病院 相良博典病院長:「従来我々が接種してきたワクチンは(EG.5に)効きにくいと思います。かなり市中感染は増えてるだろうと思う。まだまだ、もうちょっと増えていくだろう」
外来での陽性率も5割を超え、相良院長は場面に応じた感染対策を取るよう呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く