- 株価“3万3000円目前”まで上昇 500円超値上がりで“バブル後の最高値”更新【記者中継】|TBS NEWS DIG
- 佳子さま通訳入れず英語で交流 日本と東南アジア9か国の青年30人と言葉を交わす|TBS NEWS DIG #shorts
- 維新所属の大阪・枚方市長への問責決議案を可決 当選後に「祝勝会」の横断幕を掲げた会合に出席
- 侵攻前から15年以上にわたり交流『日本ウクライナ文化交流協会』会長の1日を取材 現地のウクライナ人らにオンラインで状況聞き大阪から発信(2022年3月18日)
- 【特売まとめ】“子どもでも食べやすい”こだわりの野菜 行列のできる野菜直売所/肉も魚も買い得!人気の工場直売所 など (日テレNEWS LIVE)
- 中身は同じなのに賞味期限が7倍に?!パッケージの新技術でフードロスを解決!|TBS NEWS DIG
G20 ロシア・プーチン大統領、中国・習近平国家主席が欠席 首脳宣言がとりまとめられるかが焦点に|TBS NEWS DIG
インドで開かれているG20=主要20か国の首脳会議は、現在、ロシアによるウクライナ侵攻などについての議論が行われています。会場前から報告です。
現在私の後ろで行われているG20サミットですが、首脳宣言がとりまとめられるかが焦点になっています。
インド・モディ首相
「戦争によって信頼が失われました。しかし、私たちはこの危機を乗り越えることができます」
会議の冒頭、モディ首相はこのように述べ、G20諸国の結束を呼びかけましたが、ロシアのプーチン大統領、そして中国の習近平国家主席が欠席するなか、特にウクライナ情勢についてどこまで議論が深まるのかは不透明な情勢です。
その習近平国家主席ですが、G20が始まって以来、習氏が欠席するのは初めてとあって様々な憶測を呼んでいます。
台湾メディアなどは欠席の理由について、▼健康問題や▼インドとの国境をめぐる争い、また、▼中国経済の悪化への対応など内政問題を重視するためなど、様々な見方を伝えています。
中国政府は習氏欠席の理由について説明していませんが、一つだけ言えるのは、どのような理由であれ習氏の欠席は「中国は国際社会、特に西側との対話を軽視している」というメッセージを世界に対して発信してしまったということだと思います。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/sMEleOf
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/cMWE4uG
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/c5f3Bea
コメントを書く