- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(8月31日)
- 樹齢350年超「石割桜」が満開 去年より2週間早く…気温上昇で(2023年4月6日)
- 【暮らしに役立つニュース】『最新生活情報まとめ』中トロ半額も「土曜日限定」の特売店 / いのちを守る新知識 / 早くも“衣替え” クリーニング店には…など(日テレNEWS LIVE)
- 警視庁が4年ぶり対面で採用イベント 警視総監も出席(2022年7月23日)
- 自転車事故 9割がヘルメットなし 中学生ら着用呼びかけ(2023年5月31日)
- 【ヨコスカ解説】別の菌が混入した可能性も…小林製薬「紅麹」問題 原因はどこに?被害拡大の裏側
「見識のある方」岸田総理、李強首相と初めて“接触” 関係改善の糸口は|TBS NEWS DIG
インドネシアを訪問中の岸田総理は、中国の李強首相と“立ち話”を行い、東京電力・福島第一原発の処理水を海洋に放出する方針について直接理解を求めました。同行している川西官邸キャップの報告です。
処理水の問題で日中の対立が深まる中、立ち話は岸田総理から李強首相に声を掛ける形で実現したということです。
岸田総理
「アルプス処理水の我が国の基本的な立場について説明をしたということであります」
この立ち話の後、ASEANと日中韓が参加しての首脳会議では、岸田総理から中国による「日本の水産物に対する全面的な輸入の一時停止は、突出した対応である」とした上で、措置の撤回を求めました。
新華社通信によりますと、これに対し李強首相は「日本が国際的な義務を誠実に果たし、責任を持って汚染水を処理するよう呼びかけた」としています。
日中首脳が応酬した格好ですが、岸田総理は「輸入停止措置の撤回を求めた」とは表で言わず、李強首相もカメラのいる場では処理水に言及しないなど、双方が一定の配慮をしたようにも映ります。
初めて会談した李強首相の印象について、見識のある方と述べた岸田総理。
今後、日中関係の改善の糸口を探ることになりますが、中国側が振り上げた拳を下ろすには時間がかかるとの見方も出ています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/MhmjIG6
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/TLJKsmd
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/ibQME12
コメントを書く