- 【速報】大阪・空堀商店街にあるマンションで火事 1人がけが 火はほぼ消し止められる(2022年3月21日)
- 全身麻酔などに使われる「筋弛緩剤」を紛失 大人12人分の致死量に相当 滋賀県立総合病院
- 額賀議長が宮内庁側に謝罪 開会式で天皇陛下に誤って式辞の紙を手渡したミスめぐり(2023年10月23日)
- 【円安LIVE】チキンやツリーも…/年末を前にカニが“高騰”/「乳製品」11月から値上げ/総額39兆円「総合経済対策」生活しやすくなる? など(日テレNEWS)
- 『薬害C型肝炎』救済給付金の申請期限迫り患者12人が一斉提訴 申請期限は来年1月(2022年3月30日)
- 【ニュースライブ 8/10(土)】【大地震警戒】今備えるべき対策/「高額おじ」逮捕/新幹線遅れも…帰省ラッシュ始まる ほか【随時更新】
中国からの相次ぐ迷惑電話など受け 松野官房長官「極めて遺憾で憂慮」(2023年8月28日)
原発処理水の海洋放出が始まって以降、中国から嫌がらせの電話が相次いでいることなどについて、松野官房長官は「極めて遺憾で憂慮している」と強調しました。
松野官房長官:「中国から発信されていると思われる海洋放出についての電話等の嫌がらせが多数発生しています。こうした事案が生じていることは極めて遺憾であり憂慮しています」
松野長官はそのうえで「中国側に対し国民に冷静な行動を呼び掛けるなど適切な対応を行い、処理水について正確な情報発信を強く求めている」と強調しました。
さらに、処理水について中国から事実に反する発信があると指摘したうえで、「累次にわたり適切に反論を行い、科学的根拠に基づいた議論を行うよう強く求めている」と述べました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く