- 沖縄出身の大学生 ポーランドにウクライナ避難民の託児所開設【現場から、】|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 3/24(金)】いじめ自殺、生徒にずさんな対応/京都市「空き家税」導入へ/同居男性暴行死の被告に懲役24年/奈良県警の警部が捜査費着服 ほか【随時更新】
- 「アスファルトが浮かんで水たまりに」水道管相次ぎ破損、断水や通行止めも 老朽化原因か 大阪・堺市
- 「お金がなかった…30~40本盗んだ」東京・赤坂の人気イタリアンで総額19万円相当の高級ワイン窃盗疑い 元従業員を逮捕|TBS NEWS DIG
- 丸亀製麺「シェイクうどん」 テイクアウトに新たな提案(2023年5月10日)
- 夏休みに入りミナミには多くの観光客 無料PCR検査場には行列 感染急拡大の大阪府(2022年7月24日)
「ネッシー」大捜索 最新技術導入も悪天候で難航(2023年8月27日)
イギリスのネス湖で始まった未確認生物「ネッシー」の捜索は悪天候で難航し、初日は有力な手掛かりが見つかりませんでした。
イギリス北部・スコットランドのネス湖で、26日から「ネッシー」の捜索が始まりました。
初日は雨が降り続き、視界が悪い時間帯が多かったため、目視でのネッシーの捜索は困難を極めました。
今回は水中マイクでネッシーの音を探すなど、最新の技術も導入しているとされていますが、悪天候もあり、うまく音を集められなかったということです。
今のところネッシーにつながる手掛かりは見つかっていません。
捜索の主催者側は天候が回復する27日の捜索に期待しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く