- 上野事件で「さすまた」導入に広がり 問い合わせも急増…でも“正しい使い方”は?(2023年11月29日)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』日本人も相次ぎ拘束…中国の「反スパイ法」さらに強化か/中国「秘密警察」の実態を取材 “拠点”は日本にも…記者が直撃 など(日テレNEWS LIVE)
- 水温は0℃ 冷たい水の中で身を清め1年の健康など願う「寒中水行」 和歌山・高野山(2023年1月22日)
- 「車いすごと突き落とした」妻を殺害か 夫逮捕(2022年11月3日)
- 600m手前で事故に遭いひきずられたか…男性が骨盤折る重傷 ひき逃げ事件として捜査(2022年9月9日)
- 【近江鉄道】『終日無料デイ』『沿線企業のためにダイヤ改正』28年連続赤字で廃線危機「近江鉄道」の様々な奇策!生き残りのモデルケースとなるか?(2022年10月27日)
処理水放出めぐり…“迷惑電話”動画 中国SNSに相次いで投稿(2023年8月26日)
福島第一原発の処理水放出以降、中国のSNSで、福島や東京の飲食店などに迷惑電話を掛ける様子を撮影した動画が多数投稿されていることが分かりました。
迷惑動画:「こんにちは。核水の排出を…禁止しろ」
メモを見ながら片言の日本語で電話を掛ける男性。中国・四川省で撮影されたとみられるこの動画は25日夜、中国のSNSに投稿され、すでに数万回再生されています。
他にも日本の飲食店やホテルなどの電話番号を調べ、迷惑電話を掛ける様子を撮影した動画の投稿が中国各地で相次いでいることがANNの取材で分かりました。
中には数十万回再生されているものもあり、閲覧数稼ぎが目的のものも多くあるとみられます。
中国のSNSでは、中国政府を批判したり犯罪行為を助長したりするような動画は削除されるほか、事実に反する内容を拡散した場合は処罰の対象になります。
動画は現在も増え続けていて、中国政府は実質的に迷惑動画の投稿を放置している状況です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く