- バイデン大統領 ガザの病院爆撃受けヨルダン訪問を急遽中止 アッバス議長らとの会談取り止め|TBS NEWS DIG
- 覆面アーティスト・バンクシー 作品50点販売でウクライナ支援へ|TBS NEWS DIG
- 【昭和】レトロ食堂、餃子を作る後継ぎは東京から移住?「人生かけた感動の味」
- 【ライブ】「”未確認飛行物体”ニュース」衛星画像で偵察気球の発射場「確信」その特徴と中国側の思惑/ 林外相「許可なく他国の領空に侵入すれば領空侵犯」 など関連情報(日テレNEWS LIVE)
- 長濱ねるさんが一日駅長に “日本一短い”西九州新幹線が開業 計画から半世紀 長崎県民が待ち望んだ“歴史的な一日”|TBS NEWS DIG
- 【なでしこ】女子サッカー選手が過疎地に移住!棚田で魚沼産コシヒカリを作りながら競技を続ける「FC越後妻有」限界集落に活気!住民が笑顔に『なでしこに魅せられて』【テレメンタリー2023】
インバウンド効果で百貨店売り上げ増…物価上昇はサービスにも波及|TBS NEWS DIG
食べ物を中心に「モノ」の値上がりが続いていますが、旅行など「サービス」の値上がりが本格的に波及してきました。背景の一つがインバウンド需要の増加です。
コロナ禍が落ち着いてから初めての夏休み。東京・銀座には、多くの外国人観光客の姿がありました。
外国人観光客
「買い物しにきた。おいしいものも食べたい」
「家族におみやげを買いたい。ユニクロにも行きたい」
外国人観光客の増加に消費の現場からは嬉しい悲鳴も…
高島屋企画宣伝部 手塚義則担当部長
「特に今の円安傾向で、インバウンドの客が非常に多く来日されている」
インバウンドの売り上げは去年と比べて2倍以上に。客数はコロナ前には及ばないものの、円安などを背景に高級な商品が選ばれやすく、購入単価が上がっているためで、高級ブランド品や化粧品などが特に好調だといいます。
きょう発表された7月の百貨店売上高。免税品は313億円とコロナ前を大きく超えました。入国制限の終了に加え、円安がインバウンド需要を後押しした形です。
こうしたなか、顕著になってきたのが、宿泊代などのサービスの値上がりです。きょう発表された8月の東京23区の消費者物価は2.8%上昇。このうち一般サービスは2.3%上がり、29年ぶりの上昇幅を記録しました。
「ホテルに泊まった時に以前なかったホテル税を払わないといけなかったり。日本全体がそうなってきているのでしょうがないなと思いながらも、でもやっぱりこれ以上(物価が)上がったらちょっときつい」
人件費がメインとなるサービス物価は一度上がると下がりにくいとされ、輸入品の物価上昇につながる円安も進んでいて家計の負担増は長引きそうです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/zk7ZXA1
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/BWaOZv1
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/V8DY27O
コメントを書く