- 神戸の須磨海水浴場 3年ぶりの海開き イベントなく静かな初日 新型コロナ対策や熱中症対策も
- 【LIVE】かっぱ寿司運営会社「カッパ・クリエイト」が会見 田辺公己容疑者ら3人逮捕受け(2022年10月3日)| TBS NEWS DIG
- こんなことが起きてはならないトランプ前大統領が出廷起訴37件全て無罪主張支持者に徹底抗戦強調かTBSNEWSDIG
- 【ニュースライブ 3/7(木)】「トケマッチ」元代表を指名手配/ 父親を刃物で刺した疑い 息子を逮捕 父親は死亡 / 防カメが捉えた窃盗の瞬間 / 自転車の交通違反に「青切符」導入へ ほか【随時更新】
- ツイッター社が消滅 マスク氏の別企業「X」と合併 #Shorts
- “防衛増税”で鈴木財務大臣「なるべく早いほうがいい」(2023年9月13日)
インドの無人探査機が月面着陸に成功 4カ国目…起伏の激しい南極付近は“世界初”【知っておきたい!】(2023年8月24日)
日本時間23日午後9時半ごろ、インドの探査機「チャンドラヤーン3号」が月面への着陸に成功しました。
探査機が月面着陸したのは、アメリカ、旧ソビエト、中国に次いで4カ国目となります。
インドの探査機は世界で初めて月の南極付近に着陸し、今後、鉱物のデータを収集したり、水資源を探したりする調査を行います。
今年4月には日本のスタートアップ企業「ispace」も月面着陸に挑戦していましたが、失敗しています。
今回、インドが成功した月の南極付近の着陸について、そのispaceの氏家亮CTOはこう話します。
氏家CTO:「まず我々が4月末に着陸を目指したのは、北半球にある比較的平らな地形が多い所になる。着陸の条件的には比較的易しいような所を選びやすくなっている。それに比べて南極域はご覧の通りで、地形としては凹凸に富んでいて、平たい所を見つけるのが非常に難しくなっている」
起伏が激しいため、通常より着陸の精度や障害物を回避する能力が求められるという月の南極。今後、資源の利用を巡り、国際競争ではなく国際協力が進むと氏家氏は考えます。
氏家CTO:「今回のインドの着陸に対しては非常に期待してますし、それは我々にとってもポジティブに働くかなと思っております」
(「グッド!モーニング」2023年8月24日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く