- 《SDGs最前線ニュースまとめ》地熱・電力自給率230%・再エネ率300%超・脱ロシア依存 などSDGsの最前線を山口豊アナが取材!人気動画を厳選して配信!【ANN/テレ朝】
- 【いま地震が起きたら】「子どもを守らなきゃと…」被災女性の漫画に反響 実体験に学ぶ“備えておくべき災害心理”とは【能登半島地震】|アベヒル
- 【兵庫県知事選】期日前投票始まる 市役所など県内180か所で11月16日まで 過去最多7人立候補
- 【交通安全】「秋の全国交通安全運動」を前にイベント 警視庁
- 「野心が広がらないよう注視」中国の脅威に同盟国と対峙 イギリス駐日大使(2023年4月6日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ロシア国防省、契約軍人の募集を開始/ロシア“不法連れ去り”の子ども、ウクライナ帰還/習主席の思惑は?ゼレンスキー氏と「対話意思」 など(日テレNEWS LIVE)
処理水の説明「不十分」7割 内閣支持率4カ月連続で下落(2023年8月21日)
処理水を海に放出する方針について、ANNの世論調査では「賛成」が半数を超える一方、政府の説明が「不十分だ」と思う人は7割に上っています。
(政治部・小野甲太郎記者報告)
海洋放出の判断が迫るなか、ある官邸幹部は、「それ以外、日本に選択肢はない。漁業関係者を支え続けるしかない」と話しています。
政府が、処理水を海洋放出する方針については「賛成」が54%、「反対」が33%でした。
しかし、政府の説明が「不十分だ」と答えた人は70%に上っています。
また、岸田政権にとって悩ましいのは、マイナンバーカードに一体化して健康保険証を廃止するという政府の方針に対して、延期や撤回を求める声が多いことです。
こうした影響もあり、岸田内閣の支持率は4カ月連続で下落し、33.4%でした。
岸田総理としては、来月の内閣改造で刷新感を出したい考えですが、厳しい政権運営は続きそうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く