- 【駐日中国大使館】日本人へのビザ発給“一時停止”
- 【ギョーザまとめ】速報!ギョーザ支出額全国1位は…?/三重 “給食発” 巨大揚げギョーザ / 東京駅前の “ジャンボ餃子” / 1日1000個売れる餃子 など(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】過去最大6.3兆円超の為替介入を発表 財務省|TBS NEWS DIG
- ダルビッシュ有と近藤健介、韓国戦後の会見で侍ジャパンの勝利を振り返る(2023年3月10日)
- 【速報】ディズニー「マスク着用は原則、来園者個人の判断に」今月13日以降の対応を発表|TBS NEWS DIG
- 津波注意報、宮古島・八重山地方で解除 千葉県から鹿児島までは継続 気象庁(2023年12月3日)
時給の全国平均は43円増の「1004円」に 最低賃金の引き上げ受け10月から 厚労省(2023年8月18日)
全都道府県の最低賃金の引き上げ額が出そろい、その結果、全国平均で過去最高の43円の引き上げとなり、時給は1004円になりました。
厚生労働省によりますと、各都道府県の審議がまとまり、今年度の最低賃金は全国平均で現在の時給961円から1004円となることが分かりました。
過去最高となる43円の引き上げです。
国は経済情勢に応じて地域別に39円から41円の引き上げを示していましたが、24県で目安額を上回りました。
このうち佐賀県は全国で最大となる8円を上乗せし、47円引き上げて時給900円としました。
都道府県別で最も高いのは東京の1113円で、続いて神奈川の1112円、大阪の1064円となりました。
このほか、1000円を超えたのは埼玉(1028円)、愛知(1027円)、千葉(1026円)、京都(1008円)、兵庫(1001円)でした。
最も低いのは岩手の893円で、次いで沖縄と徳島が896円でした。
改定後の最低賃金は10月以降に順次、適用されます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く