- 【解説】知っておこう!首都直下地震 新たな被害想定 テレビ朝日社会部 油田隼武記者(2022年5月25日)
- 神戸市北区の道の駅で、恒例のイルミネーションイベント「神戸イルミナージュ」始まる
- EU委員会が新たな制裁案 ロシア産石炭の輸入禁止 米も6日に新たな制裁発表へ
- 【ニュースライブ 9/29(金)】4人死傷の飲酒ひき逃げ 男に懲役10年の実刑/7億円以上にも…近ツリの不正請求問題/中国の大型連休開始 人気1位は日本 ほか【随時更新】
- 【事業承継】高齢で廃業寸前も…名物“ジャリパン”存続に40人超応募「カジュアルな後継者探し」の取り組み|ABEMA的ニュースショー
- 【世論調査】会食や旅行「控える」88%
新型コロナ「定点把握」による全国の1週間の患者数 前週比0.99倍に 5類移行後初の減少 厚生労働省|TBS NEWS DIG
厚生労働省は、新型コロナの「定点把握」によって集計した全国の1週間の患者数が前の週と比べて0.99倍となり、5類に移行後、初めて減少に転じたと発表しました。
厚労省によりますと、全国およそ5000の医療機関から今月6日までの1週間に報告された新型コロナの患者の数は7万7937人でした。
1医療機関あたりの患者数は15.81人で、前の週と比べて0.99倍となり、わずかながら「5類」に移行してから初めて減少に転じました。
都道府県別にみると、1医療機関あたりで患者数が最も多かったのは、▼佐賀県の34.69人で、次いで▼長崎県が28.46人となっています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/Xd5CegS
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/PYMT0yX
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/60w72da
コメントを書く