- 「五輪で力借りたい」組織員会元理事と契約結んだAOKI社内で前会長へ部下がメール |TBS NEWS DIG
- 運航会社の社長 荒れた海へ出航「行けると思った」と乗客家族に釈明 知床観光船事故|TBS NEWS DIG
- タイムズスクエアで127年前の水道管破裂 地下鉄・道路が水浸し(2023年8月30日)
- 「緩和を継続」日銀・植田新総裁が就任“異次元の緩和”見直しは…経済デスクに聞く(2023年4月10日)
- 大阪・ミナミで“仮面集団”が襲撃し「また来るわ」と立ち去った事件 男4人を強盗未遂で逮捕
- 台風13号が関東に接近の恐れ もし自宅が被害にあったら?“片づけよりも先に証拠写真を”「1000万円全額保険負担」「ちゃんと撮っておけば…」【news23】|TBS NEWS DIG
資料館はイワシ虐待?批判の声 人気の展示がナゼ…困惑広がる(2023年8月17日)
■資料館はイワシ虐待?批判の声
イワシが水槽の中にギッシリ。訪れる人の目を引く展示です。
来訪客:「本当にすごいですね。いっぱいいます」「光っていて、きれいです」
しかし、このイワシの展示を批判する声が上がっています。
批判の声:「驚くべき過密さで飼育され、不適切である」
この展示を行っているのは千葉県九十九里町にある「いわし資料館」。指摘されている水槽には約3000匹のイワシが泳いでいます。水槽の大きさは縦1.6メートル、横4.5メートル、奥行きが1.9メートルほどだといいます。この水槽に対してイワシの数が多すぎると、動物の保護活動を行う団体が指摘したのです。
NPO法人アニマルライツセンター 岡田千尋代表理事:「捕食者(外敵)がやってきて集団で逃げる時に、このくらいの密度になることはある。過剰な状態が続いているのは動物にとって厳しい状況」
■人気の展示がなぜ 困惑広がる
展示の廃止を求める意見に担当者は…。
九十九里町 麻生高志主査:「正直、驚いている。そういった意見は今まで聞いたことがなかった」
来訪客:「イワシは群れ、集団でいっぱいいるものなのかと」
一方、こんな意見も…。
来訪客:「魚の立場になったら狭いと思うかもしれないので、もう少し少なくてもいいのかも」
資料館を管理する町では、イワシの水槽を中止して映像による展示も視野に入れ、対応を協議しているとのことです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く