- 【ステーキライブ】激ウマ!仰天の厚切りグルメ/ 町で人気の地元グルメ/ ご飯で学生を応援!ステーキの激盛りどんぶり など グルメシリーズ every.特集厳選アーカイブより(日テレNEWSLIVE)
- 【天寿光希】「震えるぐらい幸せな日々だった」〜退団1か月、あふれる宝塚への思いとこれから(『アプレジェンヌ』番外編)
- 子どもの世話で仕事を休む保護者 大阪府が相談窓口を設置 国の助成金制度の利用など
- 忘年会復活で運転代行大繁盛!うれしい悲鳴の裏側は(2021年12月23日)
- 「原発稼働について役場に話を」逮捕の男 東海村役場に恨みか(2023年12月7日)
- 【自民党】179人が“統一教会”と接点あり 今後の焦点は…
異業種9社が初連携 日本の情報発信 中国からの団体旅行解禁で(2023年8月14日)
中国の団体旅行が解禁されたことを受け、業界の異なる9社が初めて連携し、日本の情報を提供するサービスを立ち上げました。
このサービスは、中国のメッセンジャーアプリ「WeChat」で利用でき、観光地やショッピング、日本ならではの体験などの情報を無料で提供します。
中国向けサービスを呼び掛けた 資生堂 小柳康祐さん:「(中国人観光客は)2019年よりも新しいものを体験してみたい、コト消費(体験型サービス)の意欲が高まっているのではないか」
“体験”から商品の購入につなげる狙いもあり、化粧品メーカーのほか百貨店、ホテルなど9社が参加しています。
複数の業界が連携する中国向けサービスは初めてだということです。
中国は、新型コロナ前の旅行消費額で全体の4割近くを占め、団体旅行の解禁で経済効果が期待されています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く