- なぜ?「グランピング」異業種“参入ラッシュ” 2022年開業施設“過去最多”200超(2022年2月23日)
- 南米コロンビア大統領選 初の左派政権誕生へ(2022年6月20日)
- クレーン車と乗用車が正面衝突 男性2名が死亡 茨城・河内町|TBS NEWS DIG #shorts
- 【キシャ解説】震源地から遠い場所でも注意が必要に!2月から緊急地震速報に追加の「長周期地震動」どんな警報?身を守るためにできることは?
- エホバの証人“ムチ”に“輸血拒否” 弁護団「児童虐待」通報… 2世信者訴え「輸血できるようにして」【news23】|TBS NEWS DIG
- ロシアの民間軍事会社ワグネル創設者プリゴジン氏政権転覆のためではない反乱終結後初めてSNSに音声投稿武装蜂起急転停止の背景はニュースまとめANN/テレ朝
【台風7号】八丈島 物流や地場産業に打撃 特産品「くさや」の材料入荷できず(2023年8月12日)
東京都の八丈島では台風7号の影響で物流や島の産業が打撃を受けています。
八丈島では台風のため、客船に加えて物資を運ぶ貨物船の欠航もしています。
この影響で島内のスーパーや商店では、生鮮食品を中心に品薄状態が続いています。
買い物客:「キュウリとかネギとか買いに来たけど、1つもない」「大変ですよ、お盆でしょ。ごちそう作るのに物がなくて困っている。買い物どうしようかと思って…」
漁船も漁に出られず、島の特産品である「くさや」の製造や販売も打撃を受けています。
長田商店 長田隆弘さん:「さあ(シーズン)本番と思ったら今度は台風7号。なかなか思うように(材料のムロアジを)入荷することができなかった。ダブルパンチというのがある。漁が出られないということもあるし、(お客さんたちが)来られないということもあるし」
くさやの材料となるムロアジの漁は漁師の不足などによって行われておらず、2年ぶりに再開した矢先だったということです。
また、島の各地区で行われる予定だったすべての盆踊り大会の中止が決まりました。
さらに、建物の窓やガソリンスタンドの設備にテープを貼ったり板を取り付けたりするなど、八丈島では台風接近への備えが続いています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く