- 男性の頭を殴り殺害した疑い、知人の男を再逮捕 金の返済めぐりトラブルか OBP遺体遺棄事件
- 空き店舗を再利用した新観光拠点公開 観光客だけでなく地元住民が普段使いできる施設に 兵庫・養父市
- 東京都・新型コロナモニタリング会議 感染者9週連続増加 入院患者4000人上回る 約4か月ぶり 専門家「コロナインフル同時流行が起きているのは事実」|TBS NEWS DIG
- 大阪・堺市の住宅で女性2人の遺体発見 80代女性と60代の姪か 目立った外傷や荒らされた形跡なし
- 東京で新たに46人感染確認 11日連続で前週同曜日より増加 新型コロナ(2021年12月28日)
- 藤井聡太七冠 叡王就位「より実力を高めたい」 8大タイトル制覇へ(2023年8月28日)
東海道新幹線「車内ワゴン販売」終了へ 名物商品“かたいアイスクリーム”どうなる?(2023年8月9日)
JR東海は、東海道新幹線の車内でのワゴン販売を10月末で終了すると発表しました。利用客からは、車内販売の名物商品との別れを惜しむ声が上がっています。
■利用客「さみしい」 なぜ終了?
利用客50代:「そうなんですか。知らなかった。さみしいです、やっぱり。できればずっとあればいいなと思います」
席に座ったまま、軽食や飲み物などを購入できるワゴン販売。新幹線の車内では見慣れた光景ではないでしょうか。
JR東海は8日、東海道新幹線の「のぞみ」と「ひかり」で行っている車内ワゴン販売を10月末で終了すると発表しました。
利用客50代:「コーヒーとかビールを買います。車内販売はなくなってほしくないなって、ずっと思っています。昭和のころからの車内販売はセットというか、楽しみの一つ」
利用客70代:「だんだんせわしくなったから、昔みたいに電車に乗ったらゆったりして、車内販売で何か頼んで、情緒みたいなのがなくなってきたから、時代かも分からない」
飲食物の持ち込みが増え、売り上げが大幅に減っていることや将来的に車内販売を担当する乗務員の不足が予想されることが、終了の理由です。
■名物商品“かたいアイスクリーム”どうなる?
ワゴン販売終了で、別れが惜しまれているのが、スプーンがさせないほどかたいアイスクリームです。
利用客50代:「アイスクリームをついかたいんだけど、買ってしまいます。それが食べられなくなるのは残念」
実は、かたいアイスクリームは新幹線の車内だけでなく、すでに東京駅の自動販売機などでも販売されています。
JR東海は「駅における飲食の提供を強化する」として今後、ホーム上でアイスクリームやドリップコーヒーなどの自動販売機を拡充していくということです。
また、ワゴン販売終了に伴い、11月からは「こだま」以外のグリーン車の乗客を対象に、スマートフォンなどで注文を受け付ける「モバイルオーダーサービス」が始まります。
各座席に設置されたQRコードをスマホで読み込めば、食事や飲み物を注文でき、こちらでは引き続き、かたいアイスクリームも買うことができます。
(「グッド!モーニング」2023年8月9日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く