- 「アイドル博」で熱中症などで複数の女性が搬送(2022年7月17日)
- “異次元”少子化対策たたき台発表 3年で児童手当拡充など実現へ 新たな会議設置して財源など議論|TBS NEWS DIG
- NO WAR プロジェクト「つなぐ、つながる」
- 鉄道とバスの二刀流 阿佐海岸鉄道DMV運行1年~乗客約2倍で地元企業に波及効果~【Bizスクエア】|TBS NEWS DIG
- 【週末おでかけ 解説ライブ】「全国旅行支援」再開…お得に使うには?/ “趣味ホテル”「声優がモーニングコール」/ 「旅行満足度」日本一は沖縄? / 「道の駅」満足度 など(日テレNEWS LIVE)
- 【鈴鹿市“女性殺害”】夫ら逮捕 動画内で激しい口論「殴られたいなら、こっち来い」
人事院 一般職の国家公務員給与 26年ぶりの上げ幅を勧告 初任給1万円超増(2023年8月7日)
人事院は、今年の国家公務員の給与を引き上げるよう国会と内閣に勧告しました。優秀な人材を確保するため初任給が1万円を超える引き上げ幅となっています。
川本裕子人事院総裁:「民間の大幅な賃上げを受け、月例給とボーナスともに引き上げることとしています。特に、初任給をはじめとした若手への配分に重点を置いています」
勧告では月給・ボーナスともに2年連続で引き上げられ、月給の引き上げ幅は0.96%と26年ぶりの高水準となりました。
優秀な人材を確保するため若いほど値上げ幅を手厚くし、初任給は高卒で1万2000円、大卒で1万1000円増額されます。
人事院勧告通りに引き上げられれば国家公務員の一般職の平均年収は10万5000円増えて673万円となり、今年度の国の人件費は当初予算より1720億円程度増えると財務省は試算しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く