- 【きょうは何の日】『横丁』の日 ―― 大宮にレトロなグルメ橫丁/ 路地裏の“迷店”は今/“ネオ横丁”外国人観光客が注目 など「横丁」「路地裏」にまつわるニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- “例外的に”緊急時の国会オンライン審議認める報告書を議決(2022年3月3日)
- 「西側諸国のせいで食糧危機」プーチン大統領が主張(2022年4月7日)
- 「電力需給ひっ迫警報」初動対応の改善求める声相次ぐ
- ウクライナ情勢や中国を意識 “ODA予算増額”大綱見直しへ(2022年5月16日)
- 【ライブカメラ】平和記念公園~原爆ドーム PEACE Park and Atomic Bomb Dome in Hiroshima, Japan—― G7広島サミットライブ(日テレNEWS LIVE)
斉藤国交大臣 夏休み中の子どもたちと意見交換(2023年8月3日)
斉藤国土交通大臣が夏休み期間の子どもたちと意見交換をしました。
3日午後1時すぎ、夏休み期間の子どもたちが霞が関にある各省庁などを見学できる「こども霞が関見学デー」の一環として、全国から抽選で選ばれた子どもたちが斉藤鉄夫国交大臣の部屋を訪れ、子どもたちの質問に大臣が答えました。
参加した子ども:「斉藤大臣は鉄道の廃線は増えていってしまうと思いますか?僕は地方のローカル鉄道が減ってしまうのが嫌だなと思っています」
斉藤国交大臣:「道路が整備されて車の方が便利だったり、地方では人口もどんどん減ってきている。鉄道を維持していくのが現実には困難だ。残したいけどなかなか残せないという現実がある」
子どもたちが大臣と直接話せるイベントは、コロナ禍を経て4年ぶりの開催だということです。
他にも土砂災害に対する対策についての意見などを大臣に届けました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く