- 【水難事故】大和川で男子高校生が溺れ…死亡 川遊び中に深みにはまったか
- 【”最先端”AI まとめ】「チャットGPT」人工知能は人の仕事を奪うか/グーグルの AI 対話型サービス「Bard」とは? など――ニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
- “詐欺家族”主犯の父親を日本に強制送還 捜査員と飛行機に搭乗し逮捕へ |TBS NEWS DIG
- 【上空からリポート】クジラが大阪・淀川の河口付近に 『マッコウクジラ』か(2023年1月9日)
- 【気象予報士解説】今年初の黄砂を観測 あす26日にかけて大量飛来 生活・健康への影響や注意点は?
- 岸田総理、電気料金の負担軽減「来年1月以降できるだけ早く実施」|TBS NEWS DIG
6月の有効求人倍率1.30倍 前月比0.01P減少 物価高騰「求人出せない」との声も(2023年8月1日)
6月の有効求人倍率は前の月を0.01ポイント下回り、1.30倍でした。前の月を下回るのは、2カ月連続です。
厚生労働省によりますと、仕事を求める人1人あたりの求人数を示す6月の有効求人倍率は1.30倍でした。
前の月から0.01ポイント低下していて減少は2カ月連続です。
原材料費や光熱費の高騰で建設業や製造業を中心に、求人への影響が続いているのが要因としています。
この業界では、年明けごろから「求人を出せない状況が続いている」との声が上がっているということです。
一方、新型コロナの感染状況が落ち着き、インバウンドや国内旅行などが回復傾向にあることから、飲食サービスや宿泊業では求人数が上昇しています。
厚労省は、「引き続き物価高騰の影響を注視する」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く