- 2000万人PCR検査へ 中国・北京コロナ厳戒 突然封鎖のモールも|TBS NEWS DIG
- エンペラーペンギンの赤ちゃんお披露目 飼育員は『親のフリ』して飼育 白浜アドベンチャーワールド #shorts #読売テレビニュース
- 「沢田副学長がもみ消すと…」日大アメフト部員初公判、薬物「10人程度」の新証言【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 福岡県と大分県の特別警報を警報に切り替え気象庁国交省河川の増水などに引き続き警戒をTBSNEWSDIG
- 「容態は不明」松野博一官房長官が緊急会見 安倍元総理 銃撃され心肺停止
- 複数台車両とバイクが絡む玉突き事故 当て逃げか 神奈川県警警部補含む3人けが 横浜市金沢区|TBS NEWS DIG
小学校の時の教科書は? 「懐かしい」と話題(2023年7月31日)
小学生の時に使っていた国語の教科書を検索してくれるネットのサービスが始まり、懐かしい思い出がよみがえってくると話題になっています。
20代:「わ!これ、めっちゃ懐かしくない?」「わぁ懐かしい」「『走れメロス』とかやったよ」「やったわ!」
教科書出版大手の光村図書は7月初め、「わたしの教科書検索」というサービスを開始しました。
検索できるのは1955年度以降の小学校と中学校の教科書で、2008年4月1日までに生まれた人が対象です。
「あの物語をもう一回読みたい」「作品のタイトルを思い出すことができない」という問い合わせが多く、より楽しんでもらえる形で応えたいと考え、企画したということです。
20代:「思い出がまた一気によみがえってくる。『あそこの空間でやってた』というのを思い出しますね」
光村図書出版 広報部長 木塚崇さん:「教科書がタイムマシンの扉のような役目を担えたらなと思っています。ぜひ、このサイトを通じて『あのころの自分』ともう一度出会って、自分の人生の糧になっていけばいいかなと」
このサービスは早くも大きな反響を集めていて、公開してからわずか5日で検索数は100万回を超えたということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く