- Uターン客を直撃…伊丹空港で混雑続く 欠航手続きのための特設スペース開設も影響はまだまだ続きそう
- 「人身売買」か「集団不法入国」 仏当局がインド人300人乗せた航空機の離陸阻止|TBS NEWS DIG
- 正月の縁起物『大福梅』の授与が北野天満宮で始まる 参拝者「元気で過ごせたら」(2022年12月13日)
- 【独自】「ライドシェア」導入へ法改正や新法制定を 小泉進次郎元環境大臣が会長務める超党派勉強会の提言案判明|TBS NEWS DIG
- 遺書のようなもの見つかる…市川猿之助“意識もうろう”搬送 両親は死亡も外傷なし(2023年5月18日)
- 北朝鮮がまたミサイル発射 1週間で4回は初、今年22回目|TBS NEWS DIG
小学校の時の教科書は? 「懐かしい」と話題(2023年7月31日)
小学生の時に使っていた国語の教科書を検索してくれるネットのサービスが始まり、懐かしい思い出がよみがえってくると話題になっています。
20代:「わ!これ、めっちゃ懐かしくない?」「わぁ懐かしい」「『走れメロス』とかやったよ」「やったわ!」
教科書出版大手の光村図書は7月初め、「わたしの教科書検索」というサービスを開始しました。
検索できるのは1955年度以降の小学校と中学校の教科書で、2008年4月1日までに生まれた人が対象です。
「あの物語をもう一回読みたい」「作品のタイトルを思い出すことができない」という問い合わせが多く、より楽しんでもらえる形で応えたいと考え、企画したということです。
20代:「思い出がまた一気によみがえってくる。『あそこの空間でやってた』というのを思い出しますね」
光村図書出版 広報部長 木塚崇さん:「教科書がタイムマシンの扉のような役目を担えたらなと思っています。ぜひ、このサイトを通じて『あのころの自分』ともう一度出会って、自分の人生の糧になっていけばいいかなと」
このサービスは早くも大きな反響を集めていて、公開してからわずか5日で検索数は100万回を超えたということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く