- 「常識から乖離」「事実を矮小化」厳しい指摘並ぶ…日本大学“薬物事件”報告書(2023年10月31日)
- 【速報】北朝鮮から「31日から来月11日の間に衛星ロケット発射」と連絡 海上保安庁(2023年5月29日)
- 桂由美が生きた道 ウェディングドレスと3人の“後継者”デザイナーに託した夢と願い「人を幸せにするために生きる」【かんさい情報ネット ten./カラフル】
- 【東京オリ・パラ汚職】元理事の知人「KADOKAWA」側に「カネは元理事には渡らない」と説明
- 岐路に立つ中国の「一帯一路」 国際会議に向けロシアのプーチン大統領ら要人が続々と北京に到着|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 4/24(月)】トレードマークはお辞儀/くいだおれ太郎に新ドラム/枚方市の民家で火事/偽ブランド品販売で逮捕/大阪自民立て直しへ など【随時更新】
日経平均株価 一時「今年最大の下げ幅」を記録 円安が進む場面も 日銀・大規模緩和策の修正決定受け|TBS NEWS DIG
日本銀行は、きょうまで開かれた金融政策を決める会合で大規模な金融緩和策の修正を決めました。長短金利操作の運用を柔軟化します。
日本銀行 植田和男総裁
「長短金利操作=イールドカーブコントロールの運用を柔軟化することを、賛成多数で決定」
日銀はこれまで2%の物価上昇を安定的に実現するため、長期金利の上限を「プラス0.5%程度」に設定。上限を超えた場合は大量の国債を買い入れて長期金利を押さえ込んできましたが、今後は運用を柔軟化し、市場の動向に応じて長期金利が1.0%まで上昇することを容認します。
決定直後からマーケットは荒れました。東京株式市場で日経平均株価は一時、850円を超える今年最大の下げ幅を記録しました。結局、きのうより131円値を下げ取り引きを終了。また、東京外国為替市場では決定直後から円を売ってドルを買う動きが強まり、1ドル=141円7銭まで一気に3円近く円安が進む場面もありました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/BmOKelC
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/zXASqhC
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/F3TPY7l



コメントを書く