- ツイッター広告収入半減も…マスク氏「日本はすごい」利用時間…米国の約3倍【知っておきたい!】(2023年7月17日)
- 【給食費】無償化広がるも自治体で“格差”国が一律で実施すべき?「受益者は“子ども”どんな親の元に生まれても等しく受けられるように」|アベヒル
- 高槻市女性殺害で逮捕の養子の男 留置場で自殺を図り病院に搬送される 心肺停止の状態
- 富山・こども園“暴行”事件「宙づりにして放り投げる」防犯カメラ映像を見た被害園児保護者が説明会で語った内容とは【news23】|TBS NEWS DIG
- いくらかかるの?出産のお金「全然足りない」「結局自分で…」一時金増額でも親からは切実な声… 保険適用にできない理由とは? 少子化フルリノベ【news23】
- 65頭が誕生!奈良公園「鹿苑」で鹿の赤ちゃんが一般公開 公園デビューは7月予定(2022年6月1日)
日経平均株価 一時「今年最大の下げ幅」を記録 円安が進む場面も 日銀・大規模緩和策の修正決定受け|TBS NEWS DIG
日本銀行は、きょうまで開かれた金融政策を決める会合で大規模な金融緩和策の修正を決めました。長短金利操作の運用を柔軟化します。
日本銀行 植田和男総裁
「長短金利操作=イールドカーブコントロールの運用を柔軟化することを、賛成多数で決定」
日銀はこれまで2%の物価上昇を安定的に実現するため、長期金利の上限を「プラス0.5%程度」に設定。上限を超えた場合は大量の国債を買い入れて長期金利を押さえ込んできましたが、今後は運用を柔軟化し、市場の動向に応じて長期金利が1.0%まで上昇することを容認します。
決定直後からマーケットは荒れました。東京株式市場で日経平均株価は一時、850円を超える今年最大の下げ幅を記録しました。結局、きのうより131円値を下げ取り引きを終了。また、東京外国為替市場では決定直後から円を売ってドルを買う動きが強まり、1ドル=141円7銭まで一気に3円近く円安が進む場面もありました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/BmOKelC
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/zXASqhC
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/F3TPY7l
コメントを書く