- やる気が起きない時の全身ストレッチ…モーニングショー 片岡信和のお天気ストレッチ(2022年8月1日)
- 【速報】オミクロン株対応ワクチン 接種間隔3カ月に短縮を了承(2022年10月19日)
- “帰省ラッシュ”46km渋滞…「全然動かない」予定にも遅刻 混雑回避“前夜出発組”も【もっと知りたい!】(2022年8月12日)
- 【アメリカ中間選挙2022】米・中間選挙 一部で集計に遅れ など 関連ニュースまとめ (日テレNEWS LIVE)
- セブンーイレブン契約解除訴訟 フランチャイズ店元オーナー2審も敗訴 大阪高裁は一審の判決を支持
- 石破氏ら“訪台議員団”7人のうち3人がコロナなどで断念(2022年7月27日)
警視庁が「メタバース」活用しサイバー防犯へ(2023年7月27日)
増加するサイバー犯罪に対抗するため、警視庁が「メタバース」空間にコンテンツを作ることを明らかにしました。今後、積極的に空間内の犯罪に対する知識を得たいとしています。
警視庁 池田克史副総監:「(今後の取り組みは)メタバース空間を活用した人材育成、及びサイバーセキュリティの啓発です」
警視庁は26日、インターネット上の仮想空間である「メタバース」内に警視庁独自のコンテンツを作ることを発表しました。
警視庁としてもメタバースを実際に活用することで空間内で起こり得る詐欺などの犯罪に対する知識を深めたいとしています。
今後、9月中旬をめどに公開する予定です。
また、警視庁は東京電機大学との間に新たにサイバーセキュリティの人材育成に関する協定を締結しました。
民間企業に加え、大学との間でも勉強会を開くなどして新しい技術を学ぶ一方で、サイバー犯罪の手口などを積極的に共有し、今後の犯罪対策につなげていきたいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く