- 【松岡修造のみんながん晴れ】“ゆっくり注文”人にやさしくなれるカフェ(2023年5月14日)
- 外務省が初の国際法セミナー 若手の法律家ら約50人が受講で“法の支配”強化目指す|TBS NEWS DIG
- 「店員が気をとられてるすきに本を万引きした」商業施設の書店に火をつけ焼こうとした疑い 男を逮捕
- 【新入社員ショック】「なめてんのか!」怒鳴る社長も…「入社前と説明が違う」退職代行サービスに相談続々|ABEMA的ニュースショー
- 「ロシアへの圧力継続を」ゼレンスキー大統領が日本に訴え 永田町は・・・(2022年3月23日)
- 国の借金1000兆円超ニッポンの年金・教育はどうすべきか【7月7日(木)#報道1930】
高速実験炉「常陽」審査合格 新規制基準に適合 原子力規制委(2023年7月26日)
茨城県大洗町にある高速実験炉「常陽」について、原子力規制委員会は新規制基準に適合しているとして審査書を正式決定しました。
常陽は1977年に実験炉として運転を開始しましたが、2007年にトラブルで停止してから長期間、運転していません。
今月26日の定例会では停止の原因となった炉内への部品落下について改めて議論となりましたが、安全性は確認されているとして今後、保安規定の審査のなかで引き続き安全性を検証していくことになりました。
常陽を運用するJAEA(日本原子力研究開発機構)は、廃炉が決まった「もんじゅ」に代わって1世代古い常陽を再稼働するため、2017年3月に審査を申請しました。
JAEAは安全対策費に税金207億円を投入し、今後も高速炉研究を続けるとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く