- 【解説】新型コロナ「後遺症」訴え増加?ワクチン接種で“軽減”か
- 【気球】相次ぐ謎の飛行物体「米中気球騒動」 日本政府は撃墜も検討?【ニュースまとめ】 ANN/テレ朝
- 「みんなで仲良く、一緒にお互い引っ張っていくほうがいいのかな」ダルビッシュ(2023年2月16日)
- 壮大!“国土水没の危機”の島国で世界初「水上都市」プロジェクト 海底に伸縮可能な支柱を設置「私たちはイノベーションで生き残る」|TBS NEWS DIG
- ジェットスター・ジャパン乗務員を確保できず 労組のスト開始後初の欠航便 年末年始の移動に影響する可能性も |TBS NEWS DIG
- わずか8分、レクサス窃盗の一部始終 盗難防止の“ある対策”も封じられる 大阪・太子町#shorts #読売テレビニュース
高速実験炉「常陽」審査合格 新規制基準に適合 原子力規制委(2023年7月26日)
茨城県大洗町にある高速実験炉「常陽」について、原子力規制委員会は新規制基準に適合しているとして審査書を正式決定しました。
常陽は1977年に実験炉として運転を開始しましたが、2007年にトラブルで停止してから長期間、運転していません。
今月26日の定例会では停止の原因となった炉内への部品落下について改めて議論となりましたが、安全性は確認されているとして今後、保安規定の審査のなかで引き続き安全性を検証していくことになりました。
常陽を運用するJAEA(日本原子力研究開発機構)は、廃炉が決まった「もんじゅ」に代わって1世代古い常陽を再稼働するため、2017年3月に審査を申請しました。
JAEAは安全対策費に税金207億円を投入し、今後も高速炉研究を続けるとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く