- 【夜ニュースまとめ】 オミクロン感染者 全国で計200人になど 12月23日の最新ニュース
- お母さんパンダ・良浜が22歳に“子どもたちイメージした氷”そっちのけで竹に夢中!(2022年9月6日)
- 「普段から横着な態度」知人刺した47歳男を殺人未遂容疑で逮捕 殺意は否認「ナイフで驚かそうと…」
- 【LIVE】日本最大級約4万5000発「夢洲超花火」大阪・関西万博の開催地「夢洲」で開催 800機のドローンも夜空を彩る レッツゴー万博2025 9月25日(日)午後6時半~
- 【報ステ】尹大統領が来日へ 元徴用工問題で“解決策”今後のポイントは?記者解説(2023年3月6日)
- 「かっぱ寿司」田邊社長ってどんな人?その手腕は?(2022年9月30日)
高速実験炉「常陽」審査合格 新規制基準に適合 原子力規制委(2023年7月26日)
茨城県大洗町にある高速実験炉「常陽」について、原子力規制委員会は新規制基準に適合しているとして審査書を正式決定しました。
常陽は1977年に実験炉として運転を開始しましたが、2007年にトラブルで停止してから長期間、運転していません。
今月26日の定例会では停止の原因となった炉内への部品落下について改めて議論となりましたが、安全性は確認されているとして今後、保安規定の審査のなかで引き続き安全性を検証していくことになりました。
常陽を運用するJAEA(日本原子力研究開発機構)は、廃炉が決まった「もんじゅ」に代わって1世代古い常陽を再稼働するため、2017年3月に審査を申請しました。
JAEAは安全対策費に税金207億円を投入し、今後も高速炉研究を続けるとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く