「不正請求は知らなかった」ビッグモーター社長辞任表明も…「“知らない”は考えられない」社長の関与否定に元社員が異論【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

「不正請求は知らなかった」ビッグモーター社長辞任表明も…「“知らない”は考えられない」社長の関与否定に元社員が異論【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

「不正請求は知らなかった」ビッグモーター社長辞任表明も…「“知らない”は考えられない」社長の関与否定に元社員が異論【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

故意に車を傷つけるなどして自動車保険の保険金を不正に請求していた中古車販売会社『ビッグモーター』が、25日、問題発覚後初めて会見を開きました。

■客の車にボールで傷 兼重社長「ゴルフ愛する人への冒涜」

――経営層の関与はなかったのか?

ビッグモーター 兼重宏行 代表取締役社長
「全くないです」

経営陣の関与を明確に否定したビッグモーターの兼重社長。

調査報告書で指摘されたのは、保険金請求のためドライバーで車体に傷をつける、ゴルフボールを靴下に入れて振り回し車体を叩くなど不適切な数々の行為。

ビッグモーター 兼重宏行 代表取締役社長
「ゴルフを愛する人に対する冒涜ですよ。厳正な対処をしたいと考えております」

記者の質問が集中したのは、不正の背景について。

――今回の不正は組織的に行われたのか?

ビッグモーター 兼重宏行 代表取締役社長
「この原因は工場長が指示して やったのではないかなと。そのあたりまだ事実確認がとれていないが、それでないとこういうことは起きない」

■「“知らない”は考えられない」 社長の関与否定に元社員が異論

会見で強調したのは「経営陣は不正を知らなかった」ということ。この発言に異を唱えたのは、九州エリアで働いていた元社員です。

ビッグモーター 九州エリア元社員
「自分が(働いていたのは)本部の人間が本部兼店長みたいな感じで勤めていた店舗だった。社長が知らないっていうのはまず考えられない」

さらに、不正の背景にあるとみられるのが、いびつな企業風土。毎年、全社員に配られるという経営計画書の中には、こんな文言が…。

「会社と社長の思想は受け入れないが仕事の能力ある。今、すぐ辞めてください」

南波雅俊キャスター
「『今すぐ辞めてください』強い言葉も書かれていたが、社長の意向で盛り込まれたものなのか」

ビッグモーター 兼重宏行 代表取締役社長
「それは間違いありません。どんなに能力があっても、会社と一緒に頑張ってくれないと、力を発揮できませんよね。そういう意味です」

不正請求はなぜ行われたのか、社長の交代で真相は明らかになるのでしょうか?

■兼重社長が辞任表明 不正の認識はどこまで?

南波雅俊キャスター:
故意に車に傷をつけるなどして自動車保険の保険金を不正に請求していた問題ですが、ビッグモーターがこの問題発覚後、約1週間経って初めて会見を行いました。

ビッグモーターの兼重宏行社長は謝罪をして辞任を表明しました。そして、「不正請求の問題は組織ぐるみではなく、板金塗装部門の単独で行われたもので、他の経営陣は知らなかった」と強調しました。

外部の弁護士などによる調査チームが作った不正行為の調査報告書が上がってきたわけですが、▼ゴルフボールを靴下に入れて車体を叩く▼ドライバーで車体をひっかくなどして傷をつけて水増し請求を行っていた問題について、兼重社長は会見で、こうした事実に「耳を疑った」と話しました。

ビッグモーター 兼重宏行社長
「ゴルフボールを靴下に入れて振り回して損傷範囲を広げて水増し請求する。これはゴルフを愛する人に対する冒涜です」
「事実関係を確認中ですけど、分かり次第、(実行者に)厳正な対処をしたいと考えております」

会見の中では「全て自分の責任」と言いつつも、これらの事象については「常に社員が単独でやったものだ」ということを繰り返していたあたりは印象に残りました。さらに、板金塗装部門の単独でとお伝えしましたが、整備部門でも不正があった可能性が今指摘されています。

工場長が行っているパンクに見せかけるやり方についての動画ですが、整備部門の元責任者が「自分の責任にされると困るので撮影した」という映像も出てきています。

これについて兼重社長の指示があったのかという会見での質問に対して、「私からありえません。もう一切ありません」という答え方をしていました。

■背景に“企業風土”?「コンプライアンス意識が足りていなかった」

このような不正が疑われる事案が複数起きてきた背景に“企業風土”が挙げられます。
会見の中でも「経営陣に対して忖度するようないびつな企業風土」とか「コンプライアンス意識が足りていなかった」などというコメントも経営陣は話をしていました。

こういう企業風土という意味では、「会社と社長の思想を理解でき、受け入れる。そして、仕事の能力もある。会社の為に是非とも協力してください」と。ただ、「会社と社長の思想は受け入れないが仕事の能力はある。今、すぐ辞めてください」というかなり強い表現の記載も社員に毎年配られる「経営計画書」の中にはあったわけです。

そして、こういった考え方は社長の意向ですか?と質問をしたところ“自身の意向だった”と。「そんなに深い意味はないんですけど、どんなに能力があっても会社と一緒に頑張ってくれないと力を発揮できませんよね。そういう意味です」とちょっと言葉が足りなかったということを言っているんですが、かなりトップダウンというか、縦の関係はあったのではないかなと感じられます。

実際、新社長の言葉でも…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20230725-6099657)

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/V0iXJTd

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/QORN7q0

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/1o6WwpJ

TBS NEWSカテゴリの最新記事