- 東京ディズニーランド「ハロウィーン」…秋のSPイベント“3つの魅力”【あらいーな】(2022年9月22日)
- 「家に送り届けた」と嘘の説明 6年前の京都女性殺害(2022年2月19日)
- ロシアに抗議 異例の「退席」 G20財務相・中央銀行総裁会議|TBS NEWS DIG
- 【デカ盛り】マグロやローストビーフがてんこ盛り!『仰天グルメ』
- “事実上の死刑廃止国”韓国で再開求める声高まる 世論調査では賛成7割超、専門家からは抑止効果に疑問の声も|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『北朝鮮に関するニュース』 北朝鮮がICBM級のミサイル発射 / 北朝鮮“世界最強の絶対兵器”誇示 / 火星15「発射訓練」動画公開 米全土が“射程”に…など(日テレニュース LIVE)
飲食店予約数 前回「緊急事態宣言」並みに落ち込む(2022年2月21日)
「まん延防止等重点措置」が東京都にも適用されて1カ月経ちましたが、この間の全国の飲食店の予約数が、去年夏の緊急事態宣言とほぼ同じ水準であることが分かりました。
飲食店予約サイトの「テーブルチェック」が全国のおよそ5500店を集計したところ、東京都にまん延防止措置が適用された1月21日から1カ月間の予約人数は、一日あたりおよそ15万1000人でした。
これは、去年夏の緊急事態宣言の期間とほぼ同じ水準で、通常営業ができた年末年始と比べるとおよそ4割減少しています。
今回の措置では休業要請はなく、午後8時までなら酒の提供は可能ですが、客足の落ち込みは大きくなっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く