- 「申請者に難民がほとんどいない」発言の参与員、全体の25.9%(1231件)を担当…難民審査のあり方に疑問の声「彼らの命、重みをどのように思ってるのか」【報道特集】 |TBS NEWS DIG
- 高齢男性の息子の交際相手装う 現金3000万円詐取か(2022年1月13日)
- 「追い込まれて発表」国葬費16.6億円…公表した背景は?記者解説(2022年9月6日)
- 上皇さまとタヌキ「モーニング姿で…」 引き継がれる研究 皇居の生き物たち(2023年10月16日)
- 10組が初、紅白出場者決定 テレビ朝日系列は今年も大晦日は「ザワつく!」(2022年11月16日)
- 中国版GW 国内旅行に2億7400万人 去年の1.7倍(2023年5月4日)
諮問会議で民間議員が物価高緩和策の縮小・廃止提言(2023年7月20日)
20日、開かれる政府の経済財政諮問会議で民間議員が物価高に対する激変緩和対策について段階的に縮小・廃止を提言することが分かりました。
政府は現在、物価高に対して、石油元売りへの補助金や電気・ガス料金の軽減といった対策を行っています。
ANNが入手した民間議員の提言案によりますと、「経済・物価動向を見極めつつ、激変緩和対策を段階的に縮小・廃止する」ことを求め、低所得者らに絞って支援すべきとしています。
また、提言案は賃金上昇が前提で、政府が目標とする全国平均1000円達成後も、「地域間格差の是正を含めて継続的に引き上げるべき」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く