- 【ニュースライブ 11/20(水)】奈良の霊園に女性遺体 男を逮捕 / 新「大阪マルビル」の概要発表 / USJのクリスマスツリー見納め / 斎藤知事「自分自身も生まれ変わる」 ほか【随時更新】
- 「お笑いのツッコミみたいな形で…」ハラスメント疑惑の愛知・東郷町長が会見 今後は(2023年11月16日)
- 橋に立ち並ぶ十字架に供えられた玩具 「生きるため」に人々が辿った過酷な足跡【須賀川記者リポート】
- 【LIVE】2022年 ニッポン初日の出ライブ
- 125年間で最も暑い夏 新学期開始も猛暑日続出「この暑さは危険」|TBS NEWS DIG
- 【速報】長野・小谷村で発生した雪崩で心肺停止で救助された男性2人の死亡確認(2023年1月30日)
「子どもたちに考えるヒントを」小学校の宿題に活用 AIサービス(2023年7月13日)
小学校の宿題に活用できるAIサービスが発表されました。
教育サービスを手がける『ベネッセコーポレーション』が発表したのは、生成AIを利用した『自由研究お助けAI』です。
夏休みの自由研究のテーマや、進め方についてアドバイスをしてくれます。ただし、答えは教えません。子どもに考えながら使ってもらうためです。利用には保護者の承認が必要で、質問は1日に限られた回数しかできません。
体験した小学6年生:「答えを、直接、言わないから、ポイントとかコツを教えてくれるので、今後も活躍してくれたらいい」
ベネッセホールディングスDXコンサルティング部・水上宙士部長:「子どもたちが考えるヒントを出すところに、とどめるような設計」
生成AIによって、子どもの考える力の低下を心配する声がありますが、普及しているからこそ、正しい使い方を学んでほしいといいます。
今月25日から、夏休み期間中に無償提供される予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く