- 「何もかも脱がされ…私を弄んだ」9歳で性的暴行受けた先住民の元生徒が怒りの告白 ローマ教皇がカナダ先住民への虐待を謝罪 #shorts |TBS NEWS DIG
- バスと衝突で5人死亡 トラック対向車線にはみ出しか(2023年6月19日)
- 通行料4万円トラブル道路正常化で10日から通行再開私有地めぐり騒動20年もっと知りたい(2023年7月10日)
- 【判明】交際相手の息子を日常的虐待か…意識不明の5歳児が死亡
- 今日の天気・気温・降水確率・週間天気【3月12日 天気予報】|TBS NEWS DIG
- 大雨の復旧工事中に…「帰ってこない」と通報 60代男性が土砂の中で発見、死亡確認 和歌山・かつらぎ町|TBS NEWS DIG
久留米市に「緊急安全確保」 被災地に再び…復旧阻む“激しい雨”(2023年7月12日)
12日は西日本の広い範囲で大気が不安定となり、九州北部では再び激しい雨が降りました。大きな被害となった福岡県久留米市には再び緊急安全確保が出され、復旧作業にも影響が出ています。
■久留米市に「緊急安全確保」
福岡県久留米市では、1時間に35ミリを超える激しい雨が断続的に降りました。先週からの大雨で、地盤は緩んだままです。久留米市は土砂災害の危険が高まったとして午後0時半ごろ、山沿いの地域に警戒レベル5の「緊急安全確保」を出しました。
およそ1万3500人に呼び掛けられた命を守る行動。再びの雨に不安が募ります。
永松佑一さん:「自宅から直線で14~15mのところで人が亡くなった。この土石流で。水の流れの速さ、迫ってくるね。私も足やひざが強い方ではない」
■被災地に再び…復旧阻む“激しい雨”
緊急安全確保が出される3時間前。10日、土石流が発生した田主丸町に激しい雨が降ります。田畑や木々が生い茂っていた緑豊かな集落。土石流は7棟の住宅をのみ込みました。人々が生活していた集落は景色が一変しました。今回の土石流で70代の男性が亡くなっています。
作業員:「この辺までしか上がれない」「(Q.しばらく仕事はできない)機械もどうなっているか分からない。とりあえず泥出して…」
男性の家にも、土砂は押し寄せました。
自宅が被災 吉岡隆行さん:「ここがこのぐらいまで(土砂が)たまった。家の中の畳をはがそうと思った矢先にこの水が来た」
作業をやめ、この後、避難するといいます。
自宅が被災 吉岡隆行さん:「不安はあります。雨が降ったら逃げようと」
土石流が発生した日、男性は自宅にいませんでした。変わり果てた我が家を見て、避難の大切さを痛感しました。
自宅が被災 吉岡隆行さん:「ここは(土砂災害が)来ないと言っていた。ハザードマップはここは大丈夫、隣はダメとか。今回違ったので」
久留米市のハザードマップです。土石流が襲ったエリアは黄色い警戒区域に指定されています。ただ、男性の自宅の周辺では白く対象外のエリアになっていました。
自宅が被災 吉岡隆行さん:「やっぱり避難は大事。まず避難をすることが最初だねって痛感しました」
警戒区域ではなくても避難することの大切さが浮き彫りになりました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く