- 【解説】9党の政策紹介シリーズ第2弾「物価高騰対策」テレビ朝日政治部・杉本慎司記者(2022年7月5日)【ABEMA NEWS】
- 保安検査場でトラブル 関空国際線の出国便3時間停止 |TBS NEWS DIG
- 名古屋カラオケ店で女性刺殺“同じフロアの客”が証言 別の女性遺体を風呂場で発見【スーパーJチャンネル】(2023年12月26日)
- 【最強寒波】大雪・寒さいつまで?台風並みの非常に強い風も 24時間の降雪量は、東北80センチ、北陸・北海道60センチなど【気象予報士解説】|TBS NEWS DIG
- ノルウェー人女性殺害容疑 国際手配の日本人男逮捕(2021年12月24日)
- NYで夫婦別姓で結婚し日本でも有効と確認された日本人夫婦が改めて婚姻届提出 受理されず|TBS NEWS DIG
“全国初”はみ出した枝を強制切除…法改正で所有者の“同意なし”に(2023年7月11日)
敷地の外にまではみ出してきた木の枝。切っていいのか、切ってはいけないのか。
これまで民法では、木の枝が土地の境界線からはみ出していても、隣の家の住民や、行政が切ることを原則認めていませんでした。4月に施行された改正民法では、所有者が切除に応じない場合、所有者がわからない場合、急迫の事情がある場合に切ることが認められるようになったのです。
大阪府交野市。市長自らが宣言して始まったのは、私有地の木の切除です。木の所有者である住民の同意は“ない”といいます。
交野市・山本景市長:「所有者が切ってくださらないので、今回、市にて全国で初めてのケースだが切ることとなります。では、始めてください」
問題の木が“市道”に大きくせり出しています。市は、5年以上前から通行の妨げになるとして、住民に対応を求めてきました。
交野市・山本景市長:「法律に基づいて切るように求めても全く切ってくれないので、1個1個、裁判というわけにいかないので、今回は通告をして切った」
市長によれば、費用は、家の住民に請求する方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く