- 林外務大臣 G20歓迎行事を欠席 ロシアとの同席不適切と判断か|TBS NEWS DIG
- 「ロシアが国際法の体系を否定しようとしている」ゼレンスキー大統領がアジア安全保障会議でオンライン演説|TBS NEWS DIG
- 【速報】WHOがサル痘で緊急事態宣言 感染拡大で国際的な懸念(2022年7月23日)
- 【72H最新サミットライブ】きょうゼレンスキー到着 G7広島サミット3日間全部見せますSP~All About The G7 Hiroshima Summit (20日第1部)【ニュース LIVE】
- 【LIVE】ウクライナ侵攻…ロシア軍の攻撃ペースが鈍化か…プーチン氏が窮地?弾薬と兵力を大幅に失った影響か【専門家解説】|MBS NEWS
- 新宿区から足立区まで電車乗り継ぎ尾行、スマホで尻撮影 強制わいせつ傷害で会社員逮捕
“全国初”はみ出した枝を強制切除…法改正で所有者の“同意なし”に(2023年7月11日)
敷地の外にまではみ出してきた木の枝。切っていいのか、切ってはいけないのか。
これまで民法では、木の枝が土地の境界線からはみ出していても、隣の家の住民や、行政が切ることを原則認めていませんでした。4月に施行された改正民法では、所有者が切除に応じない場合、所有者がわからない場合、急迫の事情がある場合に切ることが認められるようになったのです。
大阪府交野市。市長自らが宣言して始まったのは、私有地の木の切除です。木の所有者である住民の同意は“ない”といいます。
交野市・山本景市長:「所有者が切ってくださらないので、今回、市にて全国で初めてのケースだが切ることとなります。では、始めてください」
問題の木が“市道”に大きくせり出しています。市は、5年以上前から通行の妨げになるとして、住民に対応を求めてきました。
交野市・山本景市長:「法律に基づいて切るように求めても全く切ってくれないので、1個1個、裁判というわけにいかないので、今回は通告をして切った」
市長によれば、費用は、家の住民に請求する方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く