- 上海・ロックダウン解除で“お祭り騒ぎ”・・・祝いの花火 ごみ箱に大量の酒瓶(2022年6月1日)
- 【独自】韓国・ソウル 「日本人が行きたい都市」1位も…3年ぶり旅行で“驚きの変化”(2022年12月15日)
- 猛烈な雨…各地で深刻な爪痕 住民「一睡もしていない」(2023年9月9日)
- 【19人を逮捕】カンボジア拠点“特殊詐欺グループ” “ホテル軟禁”のメンバーも
- 【弁当まとめ】デカ盛り!お得!愛情たっぷり弁当/ジューシー!唐揚げ弁当/「激安 270円」種類豊富なありがた弁当などグルメライブ(日テレNEWS LIVE)
- 河野大臣、「チャットGPT」などAIを公務員業務に活用に前向きな考え示す|TBS NEWS DIG #shorts
「プーチン氏がウクライナ侵攻決断」米大統領が明言(2022年2月19日)
緊張が高まっているウクライナ情勢について、アメリカのバイデン大統領は「ロシアのプーチン大統領が侵攻を決断したと確信している」と述べました。ワシントンから報告です。
(小島佑樹記者報告)
ロシア側の決断について「確信がある」と見解を公にした背景にはバイデン政権の強い危機感があります。
アメリカ、バイデン大統領:「現段階でプーチン大統領が侵攻を決断したと確信している。そう信じる理由がある」
こう明言したバイデン大統領ですが、明確な根拠には触れませんでした。
アメリカ政府の想定するシナリオ通りに、いわばロシア側からすれば「順調に」準備が進んでいることを踏まえての発言とみられます。
その一方で、来週24日にはヨーロッパでブリンケン国務長官とロシアのラブロフ外相が会談すると明らかにしました。
ただ、この会談についても当日までにロシアが軍事行動を起こす可能性にも言及していまして、交渉の先行きすら見通せない段階を迎えていると言えそうです。
バイデン政権にとっては、ウクライナ情勢を悪化させてはならないという危機感はもちろんですが、11月に中間選挙を控えていることもあり、去年アフガニスタンで見せた失敗をもうこれ以上繰り返してはならないという焦りもにじんでいます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く