- 北海道の峠で積雪 初冠雪も 関東から九州は夏日に(2023年10月17日)
- 酪農の救世主!?スイーツに衣料品まで…バターに隠れた副産物「脱脂粉乳」活用の実態を追う【かんさい情報ネットten.特集/ゲキ追X】
- 【W杯】フランス対チュニジア《グループステージ突破へ 前回王者に挑む》FIFAワールドカップカタール (2022年12月1日)
- 女性で全国最年少 33歳の川田翔子市長が初登庁「住みやすい街づくりを」抱負語る 京都・八幡市
- 園児が水色のアマガエルを発見 保育園の人気者に「自然の不思議を学んで」 滋賀・大津市
- ミャンマーで拘束 日本人ジャーナリスト“扇動”疑いで訴追…健康問題なしと説明(2022年8月5日)
大迷惑 100頭超シカの大群が牧場に… えさを食い散らかす?(2023年7月5日)
北海道南富良野町の公共牧場。栄養豊富な牧草を牛に食べさせるのですが、特にこの2、3年、シカが大量に侵入するようになったといいます。
ふらの哺育育成センター 及川栄樹社長:「シカは良いとこ取りをして、おいしい部分を食べて、牛は栄養価の少ない繊維質のところばかりを食べている」
刈り取った牧草を子牛に与えている男性によると、シカが先に食べてしまうため、年2回刈り取る予定がおととしも去年も1度しか刈り取れなかったといい、影響が出ています。シカはなぜ牧場にやって来るのでしょうか。
北海道立総合研究機構 エネルギー・環境・地質研究所 亀井利活研究主任:「山の中を一生懸命、餌(えさ)を探し回るよりも(牧場は)一歩歩けば確実に餌があって、無限に餌が続く状態。しかも牛や馬がいることでハンターが入れない状況でシカにとってはより安全」
北海道のシカは明治初期には乱獲などで絶滅寸前でしたが、その後の保護政策などでここ30年ほどは急増。影響は牧場以外でも出ていて、昨年度、北海道では列車とシカの衝突が過去最多の2881件に上っています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く